ポイント
- 3:on なら CentOS(CUI)起動時に自動的に起動する。
- chkconfig –list でどのパッケージが自動的に起動するか確認できる。
以上を設定し、「変更を保存」をクリックしました。
つまり上記のように設定した意図を説明します。
# sysstat をインストール yum install sysstat
# -u CPU sar -u # -r メモリ sar -r # -b ディスク IO sar -b # -A とにかく全部! sar -A
PHP エラーログファイルは、/var/log/php_errors.log とします。
cp -ap /etc/logrotate.d/httpd /etc/logrotate.d/php vim /etc/logrotate.d/php
/var/log/php_errors.log { missingok notifempty sharedscripts postrotate /sbin/service httpd reload > /dev/null 2>/dev/null || true endscript }
# -d テストとして実行する。 # -v 詳細な情報を表示する。 logrotate -dv /etc/logrotate.d/php
# -f 指定したローテーションを今すぐに実行します。 logrotate -df /etc/logrotate.d/php
以下、実際にやってみました記録です。
投稿の優先順位
優先順位の設定 (priority) で、投稿 (個別記事) の値を 0.6 に固定したいから、というのが理由でございます。
わたくしのこのウェブサイトは、コメントを頂いて活発に議論することを目的としておらず、コメント数により投稿の優先順位付けは不要と判断したためです。
さて、設定を変更し、https://oki2a24.com/sitemap.xml から実際に確認してみました。
アクセスキーがあると、ユーザ ID が非常にスムーズに進むようです。ハガキに有効期限は3ヶ月、なくても登録できるが、ユーザ ID 発行に5日程必要と記載されていました。
以下、具体的に気になったことを記述します。