カテゴリー
WordPress

【WordPress】BackWPup から別のサーバへ復元、リストアした記録

はじめに。

  • ドメインはそのままで、サーバを引っ越す。1つのVPSに Nginx も PHP も MariaDB も全部入っている。データベースが MySQL から MariaDB へ変更する以外、引越し元と引越し先でサーバ内容は全く同じ。
  • WordPress のファイル、DB はプラグイン BackWPup で作成したものを使用して復元する。
  • 引越し先のサーバは構築済みで、後は現在の引越し元の WordPress ファイルと DB を引越し先サーバへ持っていくだけ。
    • 構築時にサンプルの WordPress を作成している。
    • 構築時に引っ越し元と同じ内容で DB を作成している。

今回、上記のことを行った記録を取りたいと思います。

カテゴリー
Linux

Conoha 作業。WordPress サーバを Ansible で構築した時の、主に playbook 実行前の作業メモ

はじめに

そうだ、ブログサーバを引っ越ししましょう。

引っ越し前のブログサーバは、1 台の VPS に WordPress や MySQL などすべてを入れて動かしています。

今回、引越し先のサーバをセットアップし、WordPress が使用できる状態にするまでを記録します。

サーバインスタンスを立ち上げて、接続設定を行い、最後に Ansible を実行するところまでが範囲となります。

カテゴリー
Linux

【Ansible】playbook 実行時に sudo パスワードを入力して実行する方法

まとめ

  • ターゲットノードでのユーザに sudo コマンドが実行できるようにしておくこと。
    • CentOS 7.5 では、wheel グループに属させれば sudo コマンドが実行できるようになる。
  • ansible 実行時に指定する playbook (site.yml) の remote_user にターゲットノードのどのユーザで実行するかを指定すること。
    • become は true を指定すること。
  • ansible 実行時に、–ask-become-pass オプションを付けること。

他にもあるかもしれませんけれども、私は以上のポイントで動くようになりました。

以下、ターゲットノードで playbook の内容を実行するユーザ名を、ansible として説明します。

カテゴリー

シャワーヘッドの分解方法のメモ

はじめに

  • シャワーヘッドとは、シャワーが出てくる先っちょの部分のこと。
  • イヤァ!とひねっても分解できそうになかったので迷いながら分解した。小一時間かかった。

というわけで、その記録を残しておきます。

カテゴリー
WordPress

【Google Adsense】【WordPress】Quick Adsense で、サイトに自動広告設定をした記録

手順まとめ

Google Adsense での作業

  1. Google AdSense へアクセス
  2. 左メニューから、広告の設定 > コンテンツ > 自動広告
    1. 自動広告を作成する
  3. 全般設定ブロックの、自動広告を設定 > コード スニペットのコピー

WordPress での作業

  1. 管理画面で、左メニューから、Quick Adsense
  2. 以下の操作で今まで個別に埋め込んでいた広告を無効にし、自動広告を導入する。
    1. Settings タブで、AdsensePlace up to 0 Ads on a page に設定
    2. Header / Footer Codes タブで、Header Embed Code に Google Adsense のコード スニペットのコピーを貼り付け
    3. Save Changes

自動航行設定の確認

  1. キャッシュをクリアする。本サイトの場合は、Nginx Cache を使用しているので、すべてのキャッシュを削除した。
  2. 適当なページを表示し、ページのソースを表示し、設定が変更されていることを確認
カテゴリー
コンピューター

gradle run 後、入力を受け付けるための build.gradle 設定

やりたいこと

  • gradle run してプログラムを実行後に、コマンドラインからの入力を受け付けるようにしたい

具体的には、次のような動きをさせることができました♪

oki2a24:java-abstract-factory-pattern-game-sample[master]$ gradle run

> Task :run 
Welcome to the guessing game, my secret number is between 1 and 100
Enter a number between 1 and 100
<<<=========----> 75% EXECUTING [5s]
Enter a number between 1 and 50
<<<=========----> 75% EXECUTING [9s]
Enter a number between 1 and 25
<<<=========----> 75% EXECUTING [14s]
Enter a number between 12 and 25
<<<=========----> 75% EXECUTING [25s]
Enter a number between 18 and 25
<=<=========----> 75% EXECUTING [31s]
Correct


BUILD SUCCESSFUL in 33s
2 actionable tasks: 1 executed, 1 up-to-date
oki2a24:java-abstract-factory-pattern-game-sample[master]$ 

Enter a number between 1 and 100

の後に、入力待ちにして、何かをキーボードから入力し、Enter を押したらプログラムを続行する、そんな動きです。

今回は、そのための設定をメモします。

カテゴリー
コンピューター

【Java】Enum をもっと有効活用すべくもっと考えてみる。Enum はあるものの様々な側面をクラスひとつで扱えるものだと思った。

はじめに

【Java8 くらい】Enum についてのお勉強。可能性を探る – oki2a24 にて、本当に基本的な Enum クラスの例を出しました。曜日の Enum ですね。

このままでは Enum を使う意味が薄いように感じます。

そこで、もっと便利な使い方を学んでみました。

曜日を題材にした、まとめ

  • 曜日には様々な呼び方、役割、区切り、といった側面がある。
  • そういった各側面を全部 Enum クラスにまとめて扱う。
  • そうすると、プログラムの好きな時に好きな側面を取り出すことができる。
カテゴリー
コンピューター

【Java8 くらい】Enum についてのお勉強。可能性を探る

enum クラスの基本的な理解

  • enum クラスは、複数の定数をまとめるのに役立つクラス
  • enum クラスに記述する各定数の呼び方いろいろ
  • 定数名と定数値を定義したいだけの場合ならば、無理して使用する必要はないと思う。
    • すべての定数で、定数名 = 定数値、ならばよいと思う。
    • 定数名と定数値が異なる場合、もちろん定義すればよいのだが、コンストラクタと定数値へアクセスするためのメソッドを定義しなければならなくなる。面倒
  • 1 つの定数に対して、定数値などを複数持たせたいとき、enum クラスが活躍する。
カテゴリー
Apple

【Mac】【IntelliJ IDEA】SDKMAN の Java を設定する方法

困ったこと

IntelliJ IDEA をインストールし、 Java プロジェクトを Gradle からインポートしました。

さてなにかを開発しようと思った矢先、使用する SDK を指定してねと言われます。

わたくしは、SDKMAN で Java をインストールしておりますので、JDK home path として /Users/oki2a24/.sdkman/candidates/java/current を指定しようとしました。

ところが、ディレクトリが表示されません><。

SDKMAN の Java は、~/.sdkman/ 以下にあります。

.sdkman は隠しディレクトリです。

すると、IntelliJ IDEA のディレクトリ設定時に指定できないのです><。

この困った問題をクリアしましたのでメモします。

IntelliJ IDEA のディレクトリ指定ウインドウで隠しフォルダを指定する方法まとめ

  • 隠しディレクトリを Finder で開いて指定したいディレクトリを IntelliJ IDEA のディレクトリ指定ウインドウへとドラッグする
カテゴリー
コンピューター

【PostgreSQL】PL/pgSQL を使わずに 1 回の SQL でループを実現する方法

まとめ

  • WITH RECURSIVE を使う。
  • ループでない時と比べて性能が向上または劣化するかは検証していない。
  • ループの中身を UNION ALL で繋げたものと比べると、順番が異なっていたときがあった気がする(うろ覚え)。下例のループ内部分に ORDER BY をつけて制御する。

以下は、公式ページの例に解説を加えた、シンプルな例です。