カテゴリー
コンピューター

【クラウド】LastPass のデータをエクスポート、紙に印刷してバックアップ!【パスワード管理】

LastPass はとっても便利。さらに備えたい。いざというときのバックアップがしたい。。。でも流出はさせたくない。。。という相談をいただきました。ありがとう存じます。

わたくし、専門家ではありませんけれども、次のようにアドバイスいたしました。

  • 紙で保存すればよいのでは?
  • 電子データはコピーが簡単、拡散も簡単。
    紙の書類は比較するとコピーは面倒、拡散も面倒。

なるほど、と納得していただけたようでした♪せっかくですので 1.LastPass からエクスポートする方法、2.表計算ソフトに取り込んで整形して印刷する方法と注意点、以上をまとめますの♪

カテゴリー
Apple

【Macbook】MagSafe 電源アダプタケーブルを長持ち!スッキリまとめる方法を実践ノート♪

PC318733.jpg

持ち運ぶときにケーブルに負担が少なく、コンパクトに Mac の電源アダプタケーブルをまとめる方法を確かめました。その方法をノートいたします♪

なお、これは持ち運びの時に威力を発揮する方法と存じます。長期的に保管するときは、もっとスペースを使ってよりケーブルに負担をかけない方法で行うべき、と考えますの!

ポイント

  • とにかくアダプタとの接続部分に余裕を持たせて、負荷をかけない
  • 延長接続ケーブルを最初に巻く
  • 延長接続ケーブルは MagSafe のケーブルをウイングに巻く方向と垂直に巻く
  • MagSafe ケーブルは、延長接続ケーブルを巻き込むようにして巻く
カテゴリー
Linux

【mail】CUI のメールを全部削除するコマンド【CentOS 5】

root ユーザのメールを全削除するコマンド

cp /dev/null /var/spool/mail/root

ポイント

カテゴリー
Linux

【試行錯誤】★11★メールは crontab 結果のみに限定させていただきますわ♪【Tripwire】わたくしだって WORDPRESS サーバの改ざん検知したい!【CENTOS】

今回投稿の Tripwire と cron.daily でのメール送信ポイント

Tripwire コマンドではなく、cron.daily 実行時の出力をメールするようにいたします。 よって、Tripwire 実行時のメール送信処理に関する次の 2 か所を変更することがポイントですの♪

  • /etc/cron.daily/tripwire-check のメール送信オプションを外す。
  • Tripwire ポリシーファイル tw.pol の emailto 属性を削除する。
カテゴリー
コンピューター

2013年12月のアクセス解析

先月 2013 年 12 月の 1 ヶ月間の Google アナリティクスの結果です。

  • ユーザー > サマリー(左に先月、右に先々月と比較表示)
  • コンテンツ > サイトコンテンツ > すべてのページ
  • トラフィック > 参照元 > すべてのトラフィック
  • トラフィック > 参照元 > 検索 > オーガニック検索

以上の4種類の Google Analytics 結果です。

カテゴリー

★2★冬の生パスタ作り2013。パスタマシンの出番!生地のタネから麺作り♪

前回小麦粉や卵を混ぜあわせて生パスタの生地をひとまとめにして麺のタネまで作りました。

一晩寝かせてタネから麺作りをいたしましょう!

材料・器具

PC308720.jpg

  • パスタ生地、タネ(1430 g)
  • 打粉(片栗粉)
  • ポリ袋(厚めのもの。今回は 0.03mm x 280mm x 410mm)
  • 伸し台
  • 麺棒
  • 包丁
  • パスタマシン(今回は  imperia SP-150 / 取扱説明書

レシピ

カテゴリー

★1★冬の生パスタ作り2013。生地の種づくり、材料混ぜてまとめるまで♪

PC298719.jpg

材料・器具・環境など

  • 中力粉 1 kg(北海道産中力粉、木田製粉の氷月)
  • 塩卵水 430 g ← 塩 10 g + 卵 7 個 + 水(卵を可能な限りたくさん入れて残りを水で調整して調度良い重さにする)
    2013年12月30日追記 麺を作りましたけれども、調度良い水分量でしたの!
  • 部屋 12℃、62%
  • 菜箸
  • 鍋(大きいボウルの代わり)
  • 大きな計量カップ(計りに載せたまま塩卵水を作れるくらい大きな)
  • 計り(クッキングスケール)
  • 温湿計
  • 丈夫で大きなビニール袋

レシピ

カテゴリー
Linux

/etc/aliases を編集して root のスプールにメールを溜めたくない!エイリアス定義で転送だ!★ #Sendmail ★ #CentOS★

/etc/aliases 編集のポイント

ファイルの最後に次を追加すれば、root 宛のメールを外部のメールへと転送できます。

次の例では

  1. root 宛のメールを user_who_get_root_mail に転送し、
  2. user_who_get_root_mail 宛のメールを testuser@example.com に転送

しています。

# Person who get root's mail
root:       testuser
testuser:   test@example.com

root 宛のメールがスプールにも残らないようになりますので、これ以後は root へのメールをチェックする必要もありません♪楽ちんですわ♪

編集後に反映させるコマンド

これを行って、メール転送設定を反映させます。

# メールエイリアス設定用のデータベースをビルド
newaliases
カテゴリー
Linux

【WordPress】mod_expires 設定でパフォーマンス改善♪

ポイント

WordPress の .htaccess 先頭に次を追加して画像や CSS や Javascript など全てのキャッシュを 1 ヶ月間有効にします。

<IfModule mod_expires.c>
ExpiresActive On
ExpiresDefault "access plus 1 month"
</IfModule>

では実際に設定していきます♪

カテゴリー

セントレアでレストランがどこも混んでいる時は、お弁当を提案♪

お弁当が買えるお店

エスカレーター上がってスカイタウン右奥エリア、つまりちょうちん横丁で持ち帰りできる店が固まっております。

  • 世界の山ちゃん → 手羽先
  • 飛騨牛喜八郎 → 飛騨牛まん、コロッケ
  • オリエンタルキッチン → カレー、オムライス、サンドイッチなど各種弁当
  • 柿安 柿次郎 → おはき、わらびもち、唐揚げ、鶏ごぼうにぎり、牛めし
  • あぐりす → おにぎり、各種弁当、ソフトクリーム
  • 魚太郎 → ちらし寿司、ネギトロ丼、穴子、鯛、さは寿司
  • めいふつ 天むす 千寿 → 天むす

お弁当を食べられそうなところ

次の公式マップページが大変役に立ちます。

エスカレーター上がってスカイタウン中央イベントプラザまたはセントレアビジョン裏にテーブルイスがございます。

IMG_0274.JPG

ただし、繁忙期は大抵埋まっていると存じます。

そんな時は、戻ってエスカレーターを降り、またはスカイデッキ直前の下りエスカレーターを降りまして、まずアクセスプラザに戻る

そしてアクセスプラザからスカイデッキ方向に向かって進んでいくとございます、センターピアガーデンに行きます。ここはお店がなく、人もまばらでひっそりと閑散と落ち着いておりますが、イスがありますのでお弁当を食べられると思います。

またはアクセスプラザ右、セントレアホール渡り廊下前の Wi-Fi Area はいかがかしら。テーブルはありませんけれども、窓側座席に充電できるコンセント、USB もございますので食べながら充電が可能です。

あとは、更に下に行って 2F 到着ロビー、1F ウェルカムガーデンはいかがでしょうか。これらですとお弁当を買ってから移動に数分かかりますので、大人数ですと率いる人は少し不安になるかもしれませんわね。