カテゴリー
コンピューター

2014年10月のアクセス解析

先月 2014 年 10 月の 1 ヶ月間の Google アナリティクスの結果です。

  • ユーザー > サマリー(左に先月、右に先々月と比較表示)
  • コンテンツ > サイトコンテンツ > すべてのページ
  • トラフィック > 参照元 > すべてのトラフィック
  • トラフィック > 参照元 > 検索 > オーガニック検索

以上の 4 種類の Google Analytics 結果です。

カテゴリー
Microsoft

【Microsoft】エクセルで行を何度も挿入するには ctrl + “+”、その後は F4 のショートカットが早い!

エクセルの ctrl + “+” でできること

  • セルや行や列を挿入することができる。
  • セルを選択して操作すればセルの挿入、行(列)を選択して操作すれば行(列)の挿入
  • 複数セル(行、列)を選択して操作すれば、選択したセル(行、列)の数だけ挿入する事ができる
  • テンキーが無い場合、shift を押しながらでないと + を入力できないため、ctrl + shift + “+” となる

エクセルの F4 でできること

  • 直前の作業の繰り返し
  • 行の挿入を行った後に別の行を選択して F4 すると、行の挿入を行うことができる
  • 繰り返すことのできる範囲は、選択したセル(行、列)が対象となる
  • たとえば、3行を選択して行の挿入を行うと、3行が追加される。その後、別の1行を選択して F4 しても、1行しか挿入されない

具体的に役に立った場面

  • 一塊のデータがあるけれども、都道府県ごとに集計したい。
  • データは北海道で10行、青森県で15行、岩手県で13行、、、沖縄県で2行、というように都道府県でまちまち。
  • 上から順に北海道、青森県、岩手県、、、沖縄県、というようにソートは済んでいる。

合計や、別の都道府県との区切りのための空白行を入れたいので都道府県の間に3行挿入したい。

こんな場合を想定いたします。

  1. 3行入れたい位置、つまり北海道の次にある青森県の最初の行を含め3行を選択する
  2. ctrl + “+”。これで北海道と青森県の間に3行が挿入される
  3. 次に3行入れたい位置、つまり青森県の次にある岩手県の最初の行を含め3行を選択する
  4. F4。これで青森県と岩手県の間に3行が挿入される
  5. 以下、1〜4の繰り返し
カテゴリー
Apple

iTunes ライブラリの重複する項目を削除する時の考え方と例

重複する項目を整理するのにポイントとなる iTunes 操作

  • モニターの上部メニューの、表示 > 重複する項目を表示
  • 情報を見る、で重複する曲の何が違うのかを確認
  • 曲を選択して、右クリック > Finder で表示。(何が重複しているか調べる)

重複項目削除でリストをスッキリさせたいですの。容量の節約にもなりますしね♪

 ライブラリにある同じ名前のアルバムや曲を整理する時の方針・考え方

  • アルバム名や曲名が異なる時は、検索してどちらがより正しいかを調べる。
  • 別のCDに入っているものは重複とみなさない、つまり削除しない。CDを開いた時にどちらかが歯抜けとなってしまうのは避けたいため。
  • 情報を見る、でレートや再生回数などを見て残す方を決める参にする。
  • 違いがわからない場合の最終手段は聞いてみる。違う曲なら両方残す。

では、実際に例を出して重複する曲を取り除く作業をやってみましょうね♪

例えばアルバム内にまったく同じ曲がある場合

カテゴリー
コンピューター

【CakePHP】PHPUnit is not installed. Do you want to bake unit test files anyway? への対処方法

対処方法

vim Config/bootstrap.php

ファイルの最後に次を追記します。

// composerのautoloadを読み込み
require APP . 'Vendor/autoload.php';

// CakePHPのオートローダーをいったん削除し、composerより先に評価されるように先頭に追加する
// https://github.com/composer/composer/commit/c80cb76b9b5082ecc3e5b53b1050f76bb27b127b を参照
spl_autoload_unregister(array('App', 'load'));
spl_autoload_register(array('App', 'load'), true, true);

参考ページですの♪

どんな状況で発生したか?

カテゴリー
Apple

iTunes 12 で曲数を調べる方法

ポイント

  • プレイリストを作って全ての曲を登録する。プレイリストを開いて曲数(項目数)を見ると確認できる

なお、オーディオブックは1曲と数えられないようですの。他にも音楽でないものもこれに該当するかもしれませんけれども、ほぼ曲数とイコールと考えますわ♪

実際の手順

スクリーンショット_2014-10-21_21_36_24.png

カテゴリー
Apple

13インチMacBook Pro Retina 2012年 を Yosemite にするのに1時間かかりました!

スクリーンショット 2014-10-18 13.03.42.png

13インチMacBook Pro Retina 2012年(製品番号 Z0N4)を OS X 10.10 Yosemite にアップグレードするのに約1時間かかりました。そのおおよそのタイムスケジュール♪

  1. 13:00 スタート。
  2. 13:22 ダウンロード完了。そのままインストール開始。13:24再起動インストール開始。
  3. 13:52 ログイン画面が表示された。
  4. 13:53 ログイン後、次は Apple ID でのサインインと設定を求められた。
  5. 13:54アップグレード完了!

1時間もかかりませんでしたわね♪それでもすぐに終わるわけではございませんので、いらいらすることもあるでしょうね。。。

その後、本当に最新の状態にしようと次のアップデートも行いました。

  1. 13:55 App Storeでアップデート、iPhoto、iMovie、Voice Update、プリンタ・ソフトウェア・アップデートを確認、すべてアップデート開始、。
  2. 14:05に完了。

Yosemite のインストールを開始するまでにチェックしたこと!行ったこと♪躓いたこと><

カテゴリー
コンピューター

Composer で開発用 CakePHP2 をインストールする手順★いつも使うプラグインも★

CakePHP2 のインストール内容

  • CakePHP とプラグイン、PHPUnit をインストールする
  • プラグインをいくつかインストールするが、有効にするのは DebugKit のみ
  • DB名:cake4db、ユーザ名:cake4user、パスワード:cake4pass、文字コード:utf8
  • ウェブサーバのドキュメントルートは /var/www/html/
  • CakePHP をインストールするプロジェクトのルートディレクトリは /var/www/html/cake4/
  • http://IPアドレス/cake4/ でアプリトップ、 http://IPアドレス/cake4/test.php でテストページトップへアクセス

データベースを作成

カテゴリー
コンピューター

CakePHP 2.5★今度は逆から SELECT する★Containable ビヘイビアチュートリアル2♪

の続きとなります。前回は、Containable ビヘイビアを使って、User からスタートして hasMany しているデータをたどって最大4階層先の HistoryNote レコードを取得しました。

ふと、思ったのです。

HistoryNote から belongsTo をたどって User のデータを取ることも Containable ビヘイビアならできるはず!と。

今回はその記録を投稿いたします。もちろん、できましたわ♪belongsTo をたどるだけでなく、たどった先のモデルが hasMany しているデータも取得できましたの♪

はじめに。ER図、アソシエーションの確認!

カテゴリー
コンピューター

★2回め挑戦★CakePHP2で認証、Auth コンポーネントのサンプルを世界一シンプルを目指して作ります。

CakePHP2 認証、Auth コンポーネントのサンプルを世界一シンプルを目指して作ります。 | oki2a24 を試してみましたけれども、これをもう一度勉強したいですの。

ポイントは次の認証コンポーネントの AuthComponent::allow() ですの♪

今回は、bake を使って認証していないとアクセスできないサイトのサンプルを、やはりシンプルさとお手軽に体験できることを目指して作ります。

  • Composer で CakePHP2.5.4 をインストール
  • Apache、MySQL

0.作るサイトの仕様を決めます

ログインページ、ログアウトページ以外に、4種類のページ(CakePHP のコントローラー)とそれぞれのページに対して一覧、詳細、登録、編集、削除ページ(CakePHP のアクション)を設けた、合計16ページです。

認証要否一覧表

No ページ名 一覧 詳細 登録 編集 削除
1 users
2 articles
3 letters
4 posts

認証が、ログインがなら「要」

カテゴリー
コンピューター

【CakePHP2】URL で2つ以上のクエリパラメーターを設定してアクションに渡す方法

ポイント

  • URL でコントローラーとアクションを指定してクエリパラメータの間をスラッシュ「/」で区切れば複数個のクエリパラメータを設定することが可能
  • クエリパラメータが無い場合を想定して、アクションの引数にはデフォルト値を設定するべき
  • コントローラーのアクションまで URL に指定しなければならない。たとえ index アクションであっても、クエリパラメータを渡す時は明示的に URL に指定する必要がある