- 設定 > 共有
- 共有ボタンブロックの「新サービスを追加」
- 新サービスを追加
- サービス名「はてブ」
- 共有 URL「http://b.hatena.ne.jp/bookmarklet?url=%post_url%&btitle=%post_title%」
- アイコン URL「http://cdn-ak.favicon.st-hatena.com/?url=http://b.hatena.ne.jp/articles」
- 共有ボタンを作成
- 変更を保存
投稿者: oki2a24
ポイント
- logwatch や HTTP アクセスログに「/cgi-bin/php」とあった場合、それは魔法少女アパッチ☆マギカ攻撃の痕跡かもしれません。
ちなみに、わたくしたちの logwatch を確認しますと、少なくとも 11月22日から攻撃が始まり、12月10日も続いていますの。
今回、魔法少女アパッチ☆マギカ攻撃の臭いから、魔法少女アパッチ☆マギカ攻撃であると判断するまでの手法のメモを残します。
Google Analytics に次のような案内がございました。
Universal Analytics は Google アナリティクスの新たな運用基準になります。Universal Analytics にアップグレードしても、現在使用している同じレポートで過去のデータをすべて利用できますが、さらに次のこともできるようになります。
- カスタム ディメンション/指標
- 新しいトラッキング コード
- 詳細なレポート機能
ほう。。。 早速試してみますの!
本ブログでは Google Analytics でのアクセス解析を簡単に行うために Google Analyticator プラグインを使用しております。
ところが2013年12月3日現在、このプラグイン Google Analyticator は Universal Analytics に未対応のようですの><。ですのでよい機会と捉えましてこの際にプラグインも見直しながら取り組みの記録を残していきますわ!
去年はおっちょこちょいにも年賀状が足りずにコンビニで急をしのいでおりました。
今年は余裕をもって印刷!!!と思ったそうですけれども、プリンタが近くにないそうですの><。。。おばかさんですの♪
そこで、ネットで印刷を注文したいと伺いました。仕方ありませんわねええ、ふふ。調べてみましたの♪
注文枚数など注文したいこと
- 年賀状50枚印刷してほしい
- オリジナルのデザインを注文したい
- 宛名は印刷しなくてよい
年賀状印刷を注文できるサイト
安全性を高めたい、セキュリティを強化したいですの!そこで、今回 .htaccess ファイルに改善の余地ありということに気が付きましたので実践いたします♪
WordPress の .htaccess の追加部分ポイント
次を冒頭に追加しました。
<FilesMatch "^(wp-config\.php|wp-mail\.php|install\.php)"> Order Allow,Deny Deny from all </FilesMatch>
FilesMatch 部分の “^(wp-config\.php|wp-mail\.php|install\.php)” を整理します。
- ^ 行頭を意味します。
- () 囲った範囲をグループ化します。
- \ エスケープ文字を意味します。
- | 区切られた前後の正規表現のいずれかに一致します。
以上により、http://example.com の後に「wp-config.php」「install.php」「wp-mail.php」「.ht」がつく URL へのアクセスを拒否します。
布団カバーとシーツを洗う方法ノート♪
取扱い絵表示から決めた、布団カバーとシーツの洗い方♪
- 洗濯機で洗う
- ドライモードで洗う
- 普通の洗剤で洗う
- 物干し竿に干す
洗剤は、以前も使用したこちらの普通の洗剤です。
# ファイルを空にする cp /dev/null /tmp/a.txt > /tmp/a.txt :> /tmp/a.txt : > /tmp/a.txt echo -n > /tmp/a.txt
cp /dev/null
「cp」コマンドは以前投稿しました。「無」ファイルをコピーするイメージです。
>、:>、: >
「>」は左側の内容を右側のファイルに書き込みます。最初の「何もなし」は、それこそ「無」をファイルに書き込んでいると考えればよいのだと思います。
次の2つですけれども、「:」という何もしないコマンドを使用しています。
「:」は何もしない。「:」を実行した後に0を戻り値として返す。
この説明だけを読みますと、ともすれば「0」がファイルに書き込まれてしまうのでは?と思いましたけれども、「何もしない」部分が書き込まれるようです。実際に試してみました。
何もしないということが「>」に渡される = 結果のないデータ(つまり「無」)がファイルに書き込まれる、ということではないでしょうか?妄想ですので正しいかどうかはわかりません♪
また、「:>」でも「: >」でも同じ結果となりました。これは、「:>」というコマンドがあるわけではなく、「:」と「>」というコマンドの組み合わせであるということがわかります。
ファイルを空にする、という動作があまりにも特殊ですので、最初は「:>」というコマンドがあるのかと思っておりました。
echo -n
標準出力になにもないものを出力し、それを「>」でファイルに上書きすることで空にしております。
このとき、改行が書き込まれてしまうため、ファイルが空にならない問題が発生しますけれども、echo に「-n」オプションを付けて「最後の改行を出力しない」ようにすれば解決ですの♪
Logwatch のレポート出力内容の比較まとめ
No | 項目 | Low | Med | High |
1 | Cron | なし | あり | あり |
2 | httpd | 転送量、攻撃データなし | 転送量、攻撃データあり | 転送量、攻撃データ、攻撃詳細あり |
3 | httpd | ROBOT アクセスなし | ROBOT アクセス数あり | ROBOT アクセス数、詳細あり |
4 | pam_unix | sshd のセッションオープン情報なし | sshd のセッションオープン情報あり | sshd のセッションオープン情報あり |
5 | Connections (secure-log) | – | – | – |
6 | sendmail | なし | 概要あり | 概要、詳細あり |
7 | SSHD | Received disconnect に IP アドレスなし | Received disconnect に IP アドレスあり | Received disconnect に IP アドレ>スあり |
8 | Disk Space | – | – | – |
「-」の行は、違いがございませんでしたの。
Logwatch のレポートをどれだけ詳細に出すかの設定項目、Detail を Low、Med、High にし、それぞれの内容の比較を行いました。
比較対象の元としたレポートの例を挙げていきます♪
「秘薬」調合ルート
- アオキノコ + 不死虫 → 栄養剤
- 栄養剤 + ハチミツ→ 栄養剤グレート
- 栄養剤グレート + マンドラゴラ → 秘薬
「秘薬」素材簡単入手方法
全て竜人問屋の「アイテムを増やす」でどれも増やすことができます♪楽です♪
- アオキノコ : ココットキノコ村
- 不死虫 : モガ養蜂所
- ハチミツ : モガ養蜂所
- マンドラゴラ : ココットキノコ村
それぞれ1つずつあれば秘薬が1つ完成できます♪