やりたいこと
- 入力: エクセルを範囲選択して、コピーしたもの
- 出力: ペーストすると、1セル1行のテキストとして貼り付けられる。
エクセルのセルを範囲選択し、それを縦一列にして貼り付けるということを繰り返すことがありました。
あまりに単純作業で辛かったため、Python3 の勉強がてらスクリプトを作って使いました。
今回はそれをノートいたします。
エクセルのセルを範囲選択し、それを縦一列にして貼り付けるということを繰り返すことがありました。
あまりに単純作業で辛かったため、Python3 の勉強がてらスクリプトを作って使いました。
今回はそれをノートいたします。
といったプログラミング問題をより楽に解決したいと思いますの♪
にて Python 3 の IDE を整えましたので、先ほどのプログラミング問題サンプルを実行できるかどうか、確認いたします。
# python の実行ファイル場所 which python3 which python # brew でインストールしたパッケージ一覧 brew list # brew でインストールしたパッケージ詳細 brew list python3 # brew でインストールしたパッケージをアンインストール brew uninstall python3 # Python のバージョン確認 python --version
import file_name で Python ファイルを実行できる。本来は転職サイトなのですけれども、Python 3 をちょっとやってみたいとも思っておりますので勉強も兼ねてサンプルのコーディング問題を解いてみました♪
# coding: utf-8 を追加raw_input() ではなく input() を使用xrange ではなく range を使用
input_lines = int(input())
for i in range(input_lines):
s = input().rstrip().split(',')
print("hello = "+s[0]+" , world = "+s[1])
idle3 を実行私の環境のMac では、idel (Python 2.7.10)、idle2.6 (Python 2.6.9)、idle2.7 (Python 2.7.10)、idle3 (Python 3.5.1)、idle3.5 (Python 3.5.1) が起動いたしました。
Python 3 が使用できるのは、以前 Homebrew でインストールしたからでした。
ウインドウの見た目も異なりますし、Python 3 を使っていこうと思いっておりますので、idle3 で起動いたします。
python/usr/bin/pythonpython2/usr/local/bin/python2python3/usr/local/bin/python3