カテゴリー
Apple

iPhone4s アプリ不具合。ClassicMap 入れると Groove 2 – ミュージックプレイヤー が起動しない。

など大きな反響があり、各所で紹介されている Google マップアプリです!

早速インストール、いろいろ使ってみて非常に残念ですが削除しました><。

ClassicMap のインストールで愛用しております、Groove2 というアプリが起動しなくなったためです。アプリそのものの完成度は関係ないです。真価を見極める前の削除となりましたので、後悔することもなく逆によかったかもしれません。

カテゴリー
Microsoft

iTunes for Windows:「iTunes Media」フォルダの移動、を実践しました記録です♪

「iTunes Media」フォルダを外部ディスクの F:\iTunes\iTunes Media へ移動します。元は C ドライブのデフォルトの位置においていました。そのポイント、実際の手順を記録しておきます。

ポイント・参考ページ

  • 「iTunes Media」フォルダを手動でコピーアンドペーストする必要はありませんでした。
  • 編集 > 設定 → ファイル > ライブラリ > ライブラリの整理、と二手間必要です。
  • 編集 > 設定、では新しい場所の設定をします。
  • ファイル > ライブラリ > ライブラリの整理、では旧い場所から新しい場所へのコピーを行います。
  • iTunes for Windows:「iTunes Media」フォルダの移動
カテゴリー
Apple

[iTunes Media] フォルダーを絶対にコピーしてはいけないタイミング!!!!!

iPhone 同期中に [iTunes Media] フォルダーを別のフォルダにコピーしていたら、音楽が全部消えました。。。

すごくびっくりしました。

コピーをキャンセルし、同期をしなおしましたら、元に戻りました。一安心です。

カテゴリー
コンピューター

Eclipse の Pleiades All in One から PHP Code Formatter Plugin を削除する手順メモ!

Eclipse の Pleiades All in One に PHP Code Formatter Plugin をインストールしました。今回は、アンインストール手順を記載します。

カテゴリー
コンピューター

Eclipse の Pleiades All in One に PHP Code Formatter Plugin をインストールする手順をメモ♪

Eclipse の Pleiades All in One に PHP Code Formatter Plugin をインストールする手順が探しても見つけることができませんでしたので、メモします。

カテゴリー
コンピューター

CakePHP2 でログインページをたくさん作る方法再び♪

以前、CakePHP2 でログインページをたくさん作る方法を考えました! | oki2a24 では prefix ルーティングを使用してたくさんのログインページを、同じログイン処理で作る方法をメモしました。

今思うと、prefix ルーティングを使わなくても、たくさんのログインページを作ることは可能でした。今回、その方法をメモします。

ポイント

  • ユーザ名、パスワードを入れるフォームを持ったビュー、それを受け取りログイン処理を行うコントローラーを複数作ればよいです。
  • 各ログイン処理のコントローラーでログイン後にジャンプするアクションを指定します。$components の Auth の loginRedirect で指定しますが、redirect 関数でもよいでしょう。

実際にやってみた

カテゴリー
Microsoft

Windows7 でプロパティを表示したいときに気をつけること♪

コンピューター 20121002 73226.jpg

プロパティを開きたいのに、システムが開いてしまいました。ナンデ!?ということで、少し調べてみたメモです。これで、プロパティもシステムもバシィッ!と一発で開けるようになります。

カテゴリー

レシピ。祖母のミルクセーキを作りました。今はもうカフェでも飲めない。。。

IMG_7910.JPG

昔はカフェ、、、いや、昔ですので喫茶店、ですね。喫茶店のメニューに、ミルクセーキというメニュウがあったそうです。昔おばあちゃんが働いていたころに覚えたそうです。

ふと懐かしくなって作ってみたのでレシピをメモします。

材料

  • 卵 1個
  • 牛乳 200ml
  • 砂糖 スプーン2杯くらい
  • 蜂蜜 お好みで適当量。なくてもいいです。

作り方

カテゴリー
コンピューター

CakePHP2 で ACL のテーブルにも配慮して コントローラーから大量データを直接 DB に挿入する方法

テストデータを一括で大量に登録するとき、どうされますか?はい、そのとおりです。データベースに INSERT 文で直接データを投入しますね。

ですが、CakePHP2 で ACL を使っていると、それができない!というテーブルがあることがわかります。はい、そのとおりです。users テーブルですね。

ACL のテーブル、aros と users テーブルが密接にかかわっているため、INSERT で users へのみデータを挿入することができないのです。詳しくは次のページです。

となりますと、ウェブの画面から一つ一つ登録するしかないのか、、、と思いますが、100や200のときはとてもではありませんが、無理です。

そこで、コントローラーに大量にデータを書いて登録する方法を考えました。次のようになります。

カテゴリー
コンピューター

XAMPP の MySQL をコマンドプロンプトで使う方法メモ

結果をコピーして、エディタに貼り付けるようなことが結構あるので、メモしておきます。

考え方

  • MySQL の bin フォルダが重要!このフォルダに移動したり、この場所のプログラムを動かす、と考えます。

実際にやってみました