カテゴリー
Linux

【WordPress】mod_expires 設定でパフォーマンス改善♪

ポイント

WordPress の .htaccess 先頭に次を追加して画像や CSS や Javascript など全てのキャッシュを 1 ヶ月間有効にします。

<IfModule mod_expires.c>
ExpiresActive On
ExpiresDefault "access plus 1 month"
</IfModule>

では実際に設定していきます♪

カテゴリー

セントレアでレストランがどこも混んでいる時は、お弁当を提案♪

お弁当が買えるお店

エスカレーター上がってスカイタウン右奥エリア、つまりちょうちん横丁で持ち帰りできる店が固まっております。

  • 世界の山ちゃん → 手羽先
  • 飛騨牛喜八郎 → 飛騨牛まん、コロッケ
  • オリエンタルキッチン → カレー、オムライス、サンドイッチなど各種弁当
  • 柿安 柿次郎 → おはき、わらびもち、唐揚げ、鶏ごぼうにぎり、牛めし
  • あぐりす → おにぎり、各種弁当、ソフトクリーム
  • 魚太郎 → ちらし寿司、ネギトロ丼、穴子、鯛、さは寿司
  • めいふつ 天むす 千寿 → 天むす

お弁当を食べられそうなところ

次の公式マップページが大変役に立ちます。

エスカレーター上がってスカイタウン中央イベントプラザまたはセントレアビジョン裏にテーブルイスがございます。

IMG_0274.JPG

ただし、繁忙期は大抵埋まっていると存じます。

そんな時は、戻ってエスカレーターを降り、またはスカイデッキ直前の下りエスカレーターを降りまして、まずアクセスプラザに戻る

そしてアクセスプラザからスカイデッキ方向に向かって進んでいくとございます、センターピアガーデンに行きます。ここはお店がなく、人もまばらでひっそりと閑散と落ち着いておりますが、イスがありますのでお弁当を食べられると思います。

またはアクセスプラザ右、セントレアホール渡り廊下前の Wi-Fi Area はいかがかしら。テーブルはありませんけれども、窓側座席に充電できるコンセント、USB もございますので食べながら充電が可能です。

あとは、更に下に行って 2F 到着ロビー、1F ウェルカムガーデンはいかがでしょうか。これらですとお弁当を買ってから移動に数分かかりますので、大人数ですと率いる人は少し不安になるかもしれませんわね。

カテゴリー
文化

万年筆のお手入れメモ★年に一回しか使いません場合><。

PC218718.jpg

長期間使わなくなる万年筆の、仕舞う前に行っているお手入れ手順♪

一番の目的は、インクをすっかり抜いてしまうことです。万年筆に少しでも残っていますと、詰まりの原因となると伺いました。そこで、次のようにしてインクを抜きました。

  1. 首軸、コンバーター、軸、キャップと全てバラした万年筆を水を張ったトレイに 2 〜 3 時間入れておく。
  2. 首軸の部分にコンバーターを装着し、ネジをひねってトレイの水を吸い上げ、そして吐き出す。これをインクの色がなくなるまで繰り返す。
  3. 布巾で軽く水気をとり、室内でしっかりと乾燥させる。
  4. 元の通りに組み上げて、ペンケースに入れて保存する

注意点として、水に充分つけてからコンバーターを装着して水の出し入れをするときに、ネジを回しきらないようにします。

ネジはコンバーターの真ん中にセットして少しひねっては吸って、少しひねっては吐くを繰り返します。

そうしてサイクルを素早く何回もこなしたほうがきれいになると思いますし、ネジがどちらかの端に到達してからさらにひねってしまってコンバーターを痛めてしまうこともありません。

カテゴリー
Google

【Google AdSense】「銀行口座の名義人のお名前」の入力は「半角カタカナ」ですの!

スクリーンショット 2013-12-20 20.53.28.png

他にも、テキストを入力するフォームは全て半角でしたの!具体的には、以下ですわ!

  • 銀行口座の名義人のお名前
  • 銀行コード
  • 支店コード
  • 口座番号 (受取人口座番号)

ちなみに、Google AdSense の銀行口座入力ページヘは次の手順で移動しますの♪

  1. 設定(右上の歯車アイコン) > お支払い
  2. お支払い設定
  3. 新しいお支払い方法を追加
カテゴリー

まるは食堂のミックスフライ定食美味しかったですの♪【セントレア】

IMG_0263.JPG

中部国際空港、セントレアのまるは食堂はどこにありますの?

場所はエスカレーター上がってスカイタウン右奥です。スカイデッキ出入り口そばですの♪

カテゴリー
Google

レスポンシブ 広告 ユニット新しい 3 つの機能を試しますの♪

スクリーンショット 2013-12-16 20.33.35.png

レスポンシブ広告ユニットを新しくするポイント

  • 新しくレスポンシブ広告ユニットを作成する!とヘルプにあるが、既存のレスポンシブ広告ユニットのコードを取得すればよい
  • 広告の設定、コンテンツ > 広告ユニットですでに作っている既存のレスポンシブ広告ユニットの名前をクリック、移動した詳細ページ最下部の「コードを取得」をクリック

既存のレスポンシブ広告ユニットのコードと比較♪

カテゴリー
WordPress

【WordPress】install.php 削除でのセキュリティ向上狙いはイタチごっこになるのであまり意味ない事がわかりましたわ♪

ポイント

  • WordPress をアップグレードするとソースコード全体を上書きするため wp-admin/install.php が復活する

このことから、次のようなうっかりなセキュリティのシナリオは避けたいと思いますの♪

  1. セキュリティを高めたいと思う。
  2. wp-admin/install.php を削除する。
  3. セキュリティを高めたいと思う。
  4. WordPress をアップグレードする。
  5. wp-admin/install.php が復活!しかし気がつかない!もしくはもう一度削除を忘れていた

ではどうしたらよいかしら?次のように考えればよろしいですわね♪

  • wp-admin/install.php の有無にかかわらず、http://example.com/wp-admin/install.php へのアクセスを禁止する。

これを実現するには、、、実は以前に取り組みました。次の投稿です♪

せっかくですので、wp-admin/install.php が復活するさまを、WordPress 3.8 へのアップグレードで確かめたいと思いますの♪

カテゴリー
WordPress

【WordPress】新テーマ Twenty Fourteen を適用する時のポイントメモ♪

WordPress の新しい標準テーマ、Twenty Fourteen とは?

これですの♪

今回、わたくしたちのウェブサイトにこの Twenty Fourteen テーマを反映いたしました。その過程をメモいたします♪

カテゴリー

【レシピ】秋鮭の焼き方!照り焼きと、塩焼き♪【簡単ウマイ♪】

PC168717.jpg

ポイント

  • 塩鮭ではなく、塩の振っていない鮭、つまり「生鮭」を使います。

秋鮭の照り焼きレシピ

  1. てり醤油(醤油大さじ2、味醂大さじ1)
  2. 鮭の切り身 4 枚
  3. 15 分てり醤油に漬ける。
  4. グリルで焼く。
  5. 同時にてり醤油を煮詰め、焼き途中の鮭に2回塗る。
  6. 焼き終わったらもう一度てり醤油を塗っていただきます。

鮭の塩焼きレシピ

  1. 生鮭に軽く塩を振る。
  2. 15分置く。
  3. グリルで焼く。
  4. いただきます。

ちょっと賢い食べ方

そのまま食べるのももちろんよいですが、次のようにすると便利で、そして楽ができてよろしいのよ!と教えていただきました。

  • 冷ましてから冷凍する。そしてお弁当箱にそのまま解凍せずに放り込む

実践はこれからですけれども、ぜひやってみたく存じます。

実際に料理してみた時の様子

カテゴリー
Linux

【DenyHosts】自動で攻撃者の IP アドレスを拒否リストに登録する設定を試しましたの♪★シンクロナイゼーション・モード★

DenyHosts自動同期モードをオンにする最も簡単な方法

まずはバックアップですの。

cp -a /etc/denyhosts.conf /etc/denyhosts.conf.131212

設定ファイルの編集をいたしますわ。

vim /etc/denyhosts.conf

次のコメント 1 ヵ所を外すだけですわ。そして SYNC_SERVER に http://xmlrpc.denyhosts.net:9911 を指定いたしますの♪

SYNC_SERVER = http://xmlrpc.denyhosts.net:9911

これによってシンクロナイゼーション・モードが有効となり、次回起動時から働き始めるとのことですの。