カテゴリー
Apple

【Mac】電源オンしたときに Chrome を起動しない設定

Mac で Chrome を自動起動しない設定

Mac の電源を入れた時に Chrome を起動しない設定手順

  1. システム環境設定 > ユーザとグループ > ログイン項目
  2. 項目「Google」種類「アプリケーション」を選択して、一覧の下のマイナス「-」をタップし、一覧から削除
カテゴリー

【簡単ウマイ】豚の軟骨、パイカの中近東風カレー

豚の軟骨、パイカカレーをいただきます!

ポイント

  • まず肉とカレールー(野菜以外のすべての材料)を鍋に入れて混ぜる。野菜は混ざったあとに入れる。
  • トマト缶が全形、ホールの場合は、握りつぶすとトマトの汁が飛び散る。そこで、親指人差し指中指でまずトマト缶の全形トマトを小さくちぎると飛び散らない。
  • 野菜を鍋に入れるとき、かき混ぜる手のカレーを落としながら入れると、あとで手を洗うのが楽になる。
  • サラダ油は入れない。
  • カレーはまず弱火で 1 時間煮込む。豚パイカの軟骨の柔らかさを確認すると大体固い。そこで弱火でさらに 1 時間ほど煮込む。時間は適当に調整する。

材料

カテゴリー
Apple

【Mac】Safari バージョン 9 の操作メモ

タブ操作

  • ウインドウ > すべてのウインドウを結合 → タブが 1 つだけでタブバーの無いウインドウを別のウインドウに戻すことができる。
  • 間違えてタブ閉じちゃった><。 → command + Z (編集 > 取り消す)
  • タブ閉じてしばらく作業してから、閉じたタブを再度開きたい → 「履歴」から開きたいタブを command + タップ (新規タブで開く)

開発系

  • 「開発」メニューを表示 → command + , (Safari > 環境設定) > 「詳細」タブ > 「メニューバーに”開発”メニューを表示」にチェック
  • HTML や CSS の要素を見る → 調べたい部分を選択し右クリック > 「要素の詳細を表示」

一般

カテゴリー
Microsoft

「英数」キーで直接入力モードにする方法【Mac】【Boot Camp】【Google 日本語入力】【Windows 10】

Google 日本語入力の Muhenkan のコマンドを変更

ポイント

  • 直接入力モード状態 = IME 無効状態 ≠ 半角英数
  • [英数] キー = [Muhenkan] キー
  • [英数] キーに割り当てるのは、「半角英数に入力切替」ではなく、「IME を無効化」

環境

  • Macbook Pro
  • Boot Camp 上の Windows 10 Pro
  • Google 日本語入力

「英数」キーで直接入力モードにする手順

  1. 画面下のタスクバーの IME オプションを右クリック > プロパティ
  2. 一般タブ > キー設定の選択で、MS-IME となっているのを確認し、「編集…」
  3. 入力キーでソート、Muhenkan のコマンドを以下のように変更し、「OK」
    モード 入力キー コマンド
    変換前入力中 Muhenkan IME を無効化
    変換中 Muhenkan IME を無効化
    入力文字なし Muhenkan IME を無効化
  4. キー設定の選択が、MS-IME からカスタムへと変更されていることを確認

カテゴリー
Microsoft

【ASP.NET MVC5】input type=”date” に初期値を設定する時のモデルの属性指定

ポイント

  • データベースから取得した年月日をビューに渡しても、ウェブブラウザに表示できなかったのが発端
  • input タグの value のフォーマットを yyyy-MM-dd と指定する必要があった。

コード例

  • [DataType(DataType.Date)] と指定することで、ビューの EditorFor の input type は自動的に date となる。
  • DisplayFormat の DataFormatString を “{0:yyyy-MM-dd}” と指定することで、input の value が 2015-10-07 といったフォーマットになる。
  • DisplayFormat の ApplyFormatInEditMode を true と指定することで、フォームの年月日を修正しても yyyy-MM-dd のフォーマットが保たれる。

モデルのプロパティ「誕生日」を例にしたコード

[DisplayName("誕生日")]
[DataType(DataType.Date)]
[DisplayFormat(DataFormatString = "{0:yyyy-MM-dd}", ApplyFormatInEditMode = true)]
public DateTime BirthDay { get; set; }
カテゴリー
Apple

【Mac クリーンインストール計画】 4. Boot Camp で Window 8 → 10 をインストール♪

  1. 【Mac クリーンインストール計画】 1. バックアップ、事前準備 | oki2a24
  2. 【Mac クリーンインストール計画】 2. OS X 再インストール | oki2a24
  3. 【Mac クリーンインストール計画】 3. 環境設定、アプリインストール、同期 | oki2a24
  4. 【Mac】OS X El Capitan へのアップグレードで Homebrew で所有者エラーが発生。対処したメモ! | oki2a24
  5. 【Mac】El Capitan のクリーンインストールに一度失敗したけれども、もう一度クリーンインストールして成功した記録! | oki2a24

今まで上記のことを行ってきました。Mac で作業する分には以上で終わりでよいのです。

ですけれども Windows でこそできる作業もしたく存じますので、Boot Camp を使って Windows 10 をインストールしていきますの♪

環境・予定

  • Mac について
    • OS X El Capitan バージョン 10.11
    • MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)
  • Boot Camp 設定
    • 容量: 100GB
カテゴリー
Apple

【Mac】El Capitan のクリーンインストールに一度失敗したけれども、もう一度クリーンインストールして成功した記録!

まとめ

  • iTunes 、Macを探すの認証解除忘れてた。。。
  • iTunes は自動的に認証が解除されていたように見えた。iPhone に繋ぐと、コンピュータの認証を求めてきた。
  • Macを探すも自動的に解除されていたようで、クリーンインストール時にMacを探すを有効にすればそれでよかった。
  • 一度失敗した。外付けドライブを USB 接続したままにした行ったためだろうか?
  • 一度クリーンインストールに失敗すると、工場出荷時の OS をインストールしてから El Capitan にアップグレードし、それから再度クリーンインストールする必要があった。

失敗した手順

カテゴリー

アスパラガス栽培発祥の地は北海道喜茂別町

中山峠の道の駅で目を引くモニュメントがございました。アスパラガスですの!

これはアスパラガス栽培の発祥の地が喜茂別町であることを記念しているようですわ♪初めて知りました!

アスパラガスは北海道で盛んに栽培されていることは存じておりました。けれども、どこで始めて栽培されたか、ということまでは存じませんでしたの。

中山峠といえば札幌から南へ自動車で行く時に通る峠で、札幌からはそう遠くありません。

今回は、そのモニュメントについて、紹介したいと存じます。

記念オブジェ、アスパラガスの塔

カテゴリー
Apple

【Mac】OS X El Capitan へのアップグレードで Homebrew で所有者エラーが発生。対処したメモ!

OS X El Capitan バージョン 10.11 にアップグレードして、Homebrew でエラーが発生しましたので対処の記録を残しておきます。

エラー対処のコマンド

# brew update でエラー。
# パーミッションで権限が足りなかった。
# ユーザー:admin に所有者を変更した
# $(whoami) には現在のユーザ名が代入される。
sudo chown -R $(whoami):admin /usr/local
カテゴリー
Google

QUnit for Google Apps Script でユニットテストを行う手順

QUnit for Google Apps Script のテスト結果。すべて合格♪

気がついたこと

  • プライベートメソッド(メソッド名の最後に「_」をつけたメソッド)でも試験が可能

テスト対象

こちらで作成した、getOtherRandomInt 関数をユニットテストしたいと存じます。

今回、その流れとテストコードをノートしますわ♪

QUnit for Google Apps Script を取り込む