手順ポイント
- packer を使用せず手動で仮想マシンを作る。
- 仮想マシンをからキックスタートファイルを入手
- 入手したキックスタートファイルをそのまま Vagrant ボックス作成に使う。
- ボックスを作れたことを確認してから、カスタマイズ
... 略 ... [updates] name=CentOS-$releasever - Updates mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=updates&infra=$infra #baseurl=http://mirror.centos.org/centos/$releasever/updates/$basearch/ gpgcheck=1 gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-7 ... 略 ...
の変数 $releasever、$basearch と $infra の値が知りたいですの!調査して、まとめた結果をノートいたします。
先月 2016 年 8 月の 1 ヶ月間の Google アナリティクスの結果です。
以上の 4 種類の Google Analytics 結果です。
MySQL では接続コマンドと同時にパスワードを渡してログインすることが可能です。mysql -u root -ppassword
という書き方ですわね。
PostgreSQL ではどうかしら?ヘルプを見てみましても、存在しません。調べてみたところ、簡単に書ける方法がございましたので、メモいたします。
# mysql -u root -ppassword のように 1 行で PostgreSQL にログイン PGPASSWORD=password psql -U postgres # おまけ。ヒアドキュメントを使って、スーパーユーザ (postgres) にパスワード設定 su - postgres <<EOT psql -U postgres Alter USER postgres encrypted password 'vagrant'; \q exit EOT # ヒアドキュメントを使って、DB 作成 PGPASSWORD=password psql -U postgres <<EOT CREATE USER user1 WITH NOSUPERUSER NOCREATEDB NOCREATEROLE PASSWORD 'password1'; CREATE DATABASE db1 WITH OWNER user1 ENCODING 'UTF8'; EOT
# bare リポジトリとしてクローン git clone --bare <repository>
Nexus 端末のクリーンインストールや、ファクトリーイメージの導入頬は次の公式ページを見れば足りそう。
# 準備 brew update # Homebrew を使った Vim インストール # ターミナル再起動または新規タブでの利用でも反映される。 brew install vim # パス設定を確認 which vim # バージョン確認 vim --version # Homebrew の Vim アンインストール brew uninstall vim