カテゴリー
Linux

ZABBIX で MySQL を監視するための設定手順メモ!

MySQL を ZABBIX エージェントで監視する前提として、確認

  • zabbix_agentd.conf (ディレクトリは /etc/zabbix/)を見て、「Include=/etc/zabbix/zabbix_agentd.d/」が記述されているか? → 記述がございましたわ!
  • userparameter_mysql.conf(ディレクトリは )があるか? → こちらもファイルがございましたの♪
カテゴリー
Linux

同一マシンに ZABBIX エージェントをインストールして ZABBIX サーバに登録する手順メモ♪【試行錯誤】

目的、前提、環境

最終的に自分自身を監視できるようにしようとしておりますの♪なんとか完了しましたけれども、とても拙いですわ。苦労した記録としてその部分も残しておりますこと、予めお断りいたします。

カテゴリー
Google

★実践★oki2a24.com に AdSense 広告を追加すると収益アップが見込めます

スクリーンショット 2013-11-01 22.27.59.png

経緯

お客様のサイトと近いジャンルのサイトで、広告のサイズ別に掲載結果を分析したところ、 336×280 の広告を追加することで、広告の収益性が高まることがわかりました。

はあ、作用でございますか。では Google さまの仰る通り、広告サイズを大きくしてみましょう。

カテゴリー
Linux

◆大変◆ZABBIX サーバを CentOS 5.10 に苦労してインストール!◆でしたの◆

ZABBIX サーバをインストールします。よくこんがらがりますけれども、このように理解します。

  • ZABBIX サーバ 監視する方。データを要求する方。相手のデータをエージェントから受け取る方。
  • ZABBIX エージェント 監視される方。データを催促される方。自分のデータをサーバに提出する方。

インストールにあたっては、こちらの公式ドキュメントに沿って行いました。その際に何度か失敗して、エラーに遭遇し、恥ずかしくもぎゃあぎゃあ騒がしくした部分も含め、記録したいと思います。

カテゴリー
Linux

★失★Ganglia インストール後の表示がうまくいきません><★敗★

サーバ監視に Ganglia というものを使ってみようと思いますの♪

まずは、インストール!の前に簡単に環境を整理しますわ。

  • 管理する、監視する、結果を受け取って表示するサーバの gmetad(Ganglia Metadata collection daemon)
  • 管理される、監視される、状態を送るサーバの gmond(Ganglia Monitoring daemon)

これらをわけて別々のサーバにインストールすることが定石のようです。けれども、最初の一歩の練習ですので、両方共同じ端末にインストールしますわ!

。。。と思いためしてみたのですけれども、失敗しました><。今回はその記録です。

失敗内容

  • 監視サーバで、PHP のエラーで収集結果を表示できない><
カテゴリー
コンピューター

【VirtualBox】解決しました♪「一つ以上の仮想ハードディスク、CD/DVDまたはフロッピーメディアのに現在アクセスできません。」

Oracle VM VirtualBox マネージャー起動時のメディアにアクセスできない問題の解決方法

  • 「!」のついたメディアのタブを選択し、表示されたファイルを右クリック「除去」
カテゴリー
コンピューター

2013年10月のアクセス解析

先月 2013 年 10 月の 1 ヶ月間の Google アナリティクスの結果です。

  • ユーザー > サマリー(左に先月、右に先々月と比較表示)
  • コンテンツ > サイトコンテンツ > すべてのページ
  • トラフィック > 参照元 > すべてのトラフィック
  • トラフィック > 参照元 > 検索 > オーガニック検索

以上の4種類の Google Analytics 結果です。

カテゴリー
コンピューター

◆VirtualBox4.3.0上書きインストールで復帰◆Mac を OS X Marvericks にしたら Oracle VM VirtualBox Version 4.2.18 が起動しないです><

Marvericks へのアップデートで VirtualBox 仮想マシンを起ち上げられなくなった問題の解決方法

  • VirtualBox 最新版(投稿時点で 4.3.0)をダウンロードし、上書きインストールすれば仮想マシンを起動できるようになる

ちなみに、OS X Marvericks = Mac を OS X バージョン 10.9 のことですわ。愛称ばかりに目が行って、ナンバーを初めて知りました。

さて、Mac の OS をアップグレードし、Marvericks にいたしました。そうしましたら、勉強に大活躍しいらっしゃいます、Oracle VM VirtualBox、バージョンは 4.2.18、が起動しなくなりました。

この度復帰いたしましたので、その状況をノートいたします。

カテゴリー
Linux

iptables のログが /proc/kmsg に出ました。見たいなら dmesg を使いますの♪

とある環境で、iptables のログが /var/log/message に出ませんでした。

そこで iptables ログに出していたテキスト、仮に「[Port Scan?] 」といたしましょう、を全ファイルを対象にグレップいたしました。そうしましたら /proc/kmsg に出ていました。

find / -type f -name \* -print | xargs grep 'Port Scan?' /dev/null

/proc/kmsg 、一体何者なんです?いえ、その前にログ情報をもっとほしいです。そこで

tail -20 /prom/kmsg

と試みるのですけれども、全く出力されません。次のようにすると、出力されました。

dmesg | tail -20

ちなみに、「dmesg | tail -f」ですとエラーとなりました。

カテゴリー
コンピューター

リンク URL の http:、https: は省力するとよいです♪

http:、https: を省略する具体例とメリット、ポイント

  • HTML、CSS や JavaScript の URL で使用できる。
  • 省略前
    <a href="http://example.com"></a>
    <a href="https://example.com"></a>


    省略後

    <a href="//example.com"></a>
  • 自身のサイトを SSL に対応させても、リンクの URL を http から https へと変更する必要がないメリットがある。
  • http:、 https: はプロトコル表記やスキームと覚えておく(正確なところは未調査)
  • URL をテキストで表示して読んでいただきたいときは、今まで通り http:、https: も記述したほうが、ウェブページであることを伝えられるため変える必要はないと思う。