grep で複数条件を指定する方法まとめ
- grep -e pattern1 -e pattern2
e オプション「検索条件を指定」を複数指定する - grep -e pattern1 | grep pattern2
grep コマンドを | (パイプ)でつなぐ
例えば、Apache、http を監視する例。
# プログラムを定期的に実行し結果を出力 watch -n 0.5 -d 'ps auxw | grep httpd'
項目名の行、httpd、mysql、を監視する例。
watch -d 'ps auxw | grep -e USER -e httpd -e mysql'
# すべてのプロセスを詳細に表示 # a 自分以外のユーザーのプロセスも表示 # u 実行中のプロセスをユーザー名と開始時刻を含めて表示 # x 制御端末のないプロセスの情報も表示 # w 表示を拡大。無くてもよい。 ps auxw
各オプションをそれぞれ調べましたの♪
わたくしたちのブログが乗っている VPS のメモリ使用量が多すぎませんこと!?
[root@oki2a24 ~]# free -mt
total used free shared buffers cached
Mem: 1024 994 29 0 0 841
-/+ buffers/cache: 152 871
Swap: 1024 18 1005
Total: 2048 1013 1034
[root@oki2a24 ~]#
スワップってなんでしょうか?でもメモリに余裕がありませんので、これ、良くないように思います。。。><
どうしましょう、オロロ><。。。
最近設定をいじりましたのは、確か MySQL でしたわね。まずは MySQL を容疑者として、調べました。
その過程は、大雑把に次のようになりましたの♪
具体的には次のようになりますわ。簡単!
open /Volumes
参考、といいますか、こちらのページそのままですの。大変勉強になりました。
次の、ベストではなかった方法を調べ終わってから何の気なしに検索しまして知ることができました。。。ちょっと虚無感ですけれども、より良い手段を知ることができて嬉しく思います!
# access_log を解析して瞬間アクセスランキングを出力
cat access_log | awk '{ print $4 }' | sort | uniq -c | sort -r | less
リズムに乗って、口ずさんでおりましたら、覚えるのにちょうどよい歌になりましたの♪
い〜ちがつな〜のか、 せり・な〜ずな、 ごぎょ〜う・はこべら・ほとけのざ、 すずな・すずしろ、 ななくさがゆ♪
コードレスの掃除機を検討中ですの!いくつか検討した中で、これは!と思ったものの、でも、なにが違うのかしら?と疑問も抱いた 2 つの商品を、今回比べたく存じます。
比較の元としたのはこちらの本家ページおよび取扱説明書ですの!使ってみての比較ではございませんこと、予めお断り申し上げますわ。