ポイント
- Select Case value で value が何であるのか、大小、範囲を評価できる。
- 別の変数など任意の判定は、使用が想定されていない(と思う)。
- Select Case True とすれば、その後の Case で任意の判定を行うように使える。
import file_name で Python ファイルを実行できる。本来は転職サイトなのですけれども、Python 3 をちょっとやってみたいとも思っておりますので勉強も兼ねてサンプルのコーディング問題を解いてみました♪
# coding: utf-8 を追加raw_input() ではなく input() を使用xrange ではなく range を使用
input_lines = int(input())
for i in range(input_lines):
s = input().rstrip().split(',')
print("hello = "+s[0]+" , world = "+s[1])
EOL while scanning string literal
意訳:
文字列リテラルを探している間に最終行(EOL)が来ちゃった。
aaa ccc ddd eee
aaa bbb ccc
idle3 を実行私の環境のMac では、idel (Python 2.7.10)、idle2.6 (Python 2.6.9)、idle2.7 (Python 2.7.10)、idle3 (Python 3.5.1)、idle3.5 (Python 3.5.1) が起動いたしました。
Python 3 が使用できるのは、以前 Homebrew でインストールしたからでした。
ウインドウの見た目も異なりますし、Python 3 を使っていこうと思いっておりますので、idle3 で起動いたします。
python/usr/bin/pythonpython2/usr/local/bin/python2python3/usr/local/bin/python3