まとめ
- CSS を読み込むときに使用する
<link>にはrel="stylesheet"を付けないと読み込み失敗する。 - CSS を読み込むときに使用する
<link>にはtype="text/css"は不要。 - つまり、例としてはこう ->
<link href="main.css" rel="stylesheet">
<link> には rel="stylesheet" を付けないと読み込み失敗する。<link> には type="text/css" は不要。<link href="main.css" rel="stylesheet"><div class="container"> と </div><!-- /.container --> で囲む。
Markdown PDF のプレビュー表示を変更する方法をノートいたします。
TwentySixteen テーマは WordPress 4.4 以上が必要だそうですの。
2015年12月7日21時37分現在、まだ WordPress 4.4 はリリースされておりません。
ですけれども、TwentySixteen の子テーマをささやかながら作成し、未完成ではありますが一段落つきました。
そこでカスタマイズ内容を残しておきますの♪
Material Design Lite でパッとウェブページを作ったときに学んだことメモ | oki2a24 で MDL を使ったウェブページの作り方を初めてやってみました。
初めてですので GETTING STARTED ページにまずは取り組みました。フレームワークに関するファイル等を自分のサーバに置くやり方を実践いたしました。
JavaScript ファイル、CSS ファイルは自分のサーバに置くことができました。けれども、アイコンだけは CDN にホストされたファイルを使用しておりました。
前回の実践では強引にリンク先をたどってファイル等を入手いたしました。ですけれども次のページにアイコンも自分のサーバにホストする方法がございました。
今回は自分のサーバで MDL のアイコンをホストする方法を記録しますわ♪
本投稿は、【WordPress】Twenty Fifteen の子テーマを作った記録! | oki2a24 の続きですの♪「CSS の読み込み方が実は古い。」という課題を、解決しましたので記録いたしました。
開発環境でテーマを作り、確認、テストも済ませてから本番環境へアップロードし、切り替えるのが1番間違いのない、おすすめの方法でございます。
ですけれども面倒ですの!ですので本番環境で直接ファイルやディレクトリを作って編集しながら、でも失敗してもできるだけ簡単に復旧できるように工夫しながら進めていった方法をノートいたします♪
WordPress テーマ「Twenty Twelve」「Twenty Eleven」「oki2a24」の見出しを比較し、Twenty Twelve ベースの子テーマ(すでに適用済み♪)ではどうするか考えます♪