カテゴリー
Linux

logrotate の設定をサンプルから勉強します♪【実践的】

logrotate の設定ポイント

※数値は具体例です。

  • 設定ファイルは /etc/logrotate.d/ に作成
  • 設定ファイル名は自由
  • #コメント行
  • 1行目にローテートを設定するログファイルをフルパスで記述
  • missingok ログファイルがなければエラーメッセージを出力しない
  • notifempty 元のログファイルが空なら、ローテーションしない
  • sharedscripts postrotate 〜 endscript 「〜」に記述された内容を実行する。
  • weekly 週ごとにログファイルを置き換える。
  • yearly 年ごとにログファイルを置き換える。
  • rotate 4 ログを 4 世代分残す。
  • size 30 k ログのサイズが 30 k バイトを超えていればローテーションを行う。
  • create 0600 root root ローテーション実行後、空の新規ログファイルを属性を指定(パーミッション 0600 ユーザ、グループ root)して作成する。

はじめに

カテゴリー
コンピューター

My SoftBank(マイソフトバンク)で受信許可リスト設定するまでの手順メモ!

スクリーンショット 2013-02-22 12.35.39.png

手順

  1. My SoftBank(マイソフトバンク) ホーム |ソフトバンクモバイル へ行き、「ログイン」
  2. 「サービス一覧」の「メール設定」にある、「迷惑メール対策の設定」
  3. 「迷惑メールブロックの設定」の「変更する」
  4. 「個別設定」の「個別設定はこちら」
  5. 「受信許可・拒否設定」の「受信許可リスト設定」
  6. 例えば「idpass-net.nenkin.go.jp」を「後方一致」で入力し「設定する」
  7. 「設定が完了しました」のページが表示される。
カテゴリー
WordPress

【WordPress】プラグインアップデートの前に必ず行うこと!【安全】→【安らぎ】

スクリーンショット_2013-02-18_21.24.14.png

画面真っ白を防ぐためにプラグインアップデートの前にかならず行うポイント

  • 一旦プラグインを停止してからアップデートする。
カテゴリー
WordPress

【WordPress】Picasa Express x2 設定を考えます!【プラグイン】

スクリーンショット 2013-02-14 21.37.55.png

※ バージョン 2.2.2 からプラグイン名が変わりました。今はもう、「Picasa and Google Plus Express」という名前になっています。本投稿は、バージョン 2.2.1 のお話になります。

Picasa Express x2 の設定を決める根拠・考え方ポイント

  • 横幅の制限なしにします。横に細長くても、その下のテキストは表示されるためです。
  • 縦の高さは制限ありにします。縦が長すぎると画面が画像でうめつくされ、テキストが表示されなくなるためです。
  • 画像の縦(高さ)制限は 500 px としました。13インチ MacBook Pro Retina でも、画像の下にテキストが 6 〜 7 行表示されるようにしました。
  • クリックで表示する元の画像の大きさは原寸大にします。画像をよく見たいから投稿の画像サムネイルをクリックしますので、その要求に応えるべく原寸大で画像を開きます。

単一の画像のみが対象となります。動画とギャラリーを、今のところわたくしは使用しておりませんので今回は考えません。

実際の設定風景

カテゴリー
WordPress

【WordPress】BackWPup 3.0.4 アップデートで全ての問題が解決しました♪

タイトル通りです。以前予想した通り、速いペースでアップデートがリリースされ、あっという間に不具合が解消されました。

その場しのぎでプラグインに手を加えたりもしましたけれども、それもこれでおしまい。バージョン 3.0.4 で普通に使うことができるようになりました。本投稿では、残っている作業や、軽い振り返りをしようかな、と思います。

BackWPup がうまく動いたわたくしの環境はこちらになります。

  • CentOS 5.9
  • PHP 5.4.12 (cli)
  • MySQL 5.5.30

あとやるべき、残っている作業

カテゴリー
WordPress

【WordPress】【環境】【場当たり対処方法】BackWPup で MySQL データベースのバックアップができていない問題!

公式のサポート書き込み羅列。2013年3月4日時点、 BackWPup (バージョンは 3.0.2)でデータベースのバックアップができていない PHP、MySQL バージョン

  • 共有サーバ、PHP 5.3.21、MySQL 5.5.29-cll、セーフモードはオフ、 mysqli インストール済み、 WordPress 3.5.1.
  • CentOS 6、 PHP 5.4.11-1、 MySQL 5.5.30-1
  • 専用サーバ、PHP 5.3.22、MySQL 5.5.30-cll
  • CentOS 6、 PHP 5.3.20、 MySQL 5.5.29
  • CentOS 5.9、 PHP 5.4.12 (cli)、 MySQL 5.5.30 ← わたくしの環境
カテゴリー
コンピューター

2013年2月のアクセス解析

先月2013年2月の1ヶ月間の Google アナリティクスの結果です。先々月の結果と比較しています。

ユーザー > サマリー、コンテンツ > サイトコンテンツ > すべてのページ、 トラフィック > 参照元 > すべてのトラフィック、トラフィック > 検索 > オーガニック検索、以上の4種類の Google Analytics 結果です。

カテゴリー
WordPress

【WordPress】3.x アップデートで BackWPup の9時間進んだスケジュールを修正♪

スクリーンショット_2013-03-01_1.02.21.png

上の画像は、修正後の画面のキャプチャでございます。BackWPup をバージョン 3.x へアップデートしましたら、Next Run の時間が + 9 時間となりました。しかし、落ち着いて対処しましたら解決出来ました。

追記(2013年3月4日)。プラグインを「停止」後、再度「有効化」しますと Next Run が「Not scheduled!」となっていました。下記の同じ対処方法で解決出来ました。(バージョンは 3.0.2)

  • もう一度時間を設定しなおしましたらズレが直りました。
  • 設定画面の Hour は 9 時間進んでいませんでしたけれども、気にせずに設定し直します。

具体的な手順

カテゴリー
WordPress

【WordPress】BackWPup 3.x に バージョンアップで Dropbox 再認証メモ【2.x からこんにちは】

ポイント

  • Dropbox や SugarSync などの外部サービスは認証をやり直す必要があります。
  • 再認証の際には Dropbox や SugarSync の外部サービスのウェブ版に予めログインしておきます。
  • エラーが発生してデータベースバックアップのみ出来ていません(自分の環境だけでしょうか?)(バージョンは 3.0.2 です)。

普段大変お世話になっております、WordPress のバックアッププラグイン、BackWpup がバージョン 3.x へとメジャーアップデートされました。

ワクワクしながらどんな変更があったのかを読みましたら、注意する点がございました。

と、いうわけでバージョン 2.x からアップデートしたときの Dropbox 再認証手順をメモしておきます。新しくインストールした時にも、認証部分は同じですので参考になると思います。

具体的な Dropbox の再認証手順

カテゴリー
WordPress

更新の躓きを解決♪「要求されたアクションを実行するには、WordPress が Web サーバーにアクセスする必要があります。…」

スクリーンショット 2013-02-01 22.09.23.png

接続情報

要求されたアクションを実行するには、WordPress が Web サーバーにアクセスする必要があります。 次に進むには FTP の接続情報を入力してください。 接続情報が思い出せない場合は、ホスティング担当者に問い合わせてください。

と、仮想マシンに入れた WordPress を更新しようとしたら表示されてアップデートできませんでした><。アイエエエ!ナンデ?

ちょっと悩んで調べたら解決しました。今更なミスでしたのでちょっと恥ずかしいです。自戒を込めて、メモしておきます。

原因