カテゴリー
WordPress

【バックアップから復活】Picasa Express x2 を 2.0.1 にアップグレードで真っ白!【ssh】

スクリーンショット 2013-02-08 20.52.40.png

※追記(2013年2月12日) バージョン 2.0.3 で正常に戻りました。

WordPress バックアップからの復旧ポイント

  • WordPress のファイル、データベースをバックアップのものに置き換えるだけです♪

アイエエエ!WordPress プラグイン、Picasa Express x2 を 2.0.1 にアップデートしましたら、画面真っ白になってしまいました。管理画面にも、ブログにも、どこにもアクセスできません♪

しかしこの程度のこと、WordPress においてはチャメシインシデントなのだ!

わたくし、更新があるとすぐに適用してしまうのも原因でしょうか♪更新前にとっておいたバックアップから簡単に復旧させましたのでそのやり方をメモしておきます♪

WordPress バックアップからの復旧手順

カテゴリー
WordPress

【Jetpack】「人気の投稿とページ」やっと見つけました!【ウィジェット】

スクリーンショット_2013-01-29_18.53.55.jpg

WordPress プラグイン、Jetpack で「人気の投稿とページ」を設定する手順

  1. WordPress 管理画面の左メニュー、Jetpack > Jetpack
  2. 追加ウィジェット、有効化をクリック
  3. WordPress 管理画面の左メニュー、外観 > ウィジェット
  4. 利用できるウィジェット欄から、人気の投稿とページを選んで自分の目指すエリアにドロップ(今回はメインサイドバー)
  5. タイトルはデフォルトの「人気の投稿とページ」のまま、表示形式は「画像リスト」に変更し、保存

作業前から Jetpack の追加ウィジェットが有効になっている場合は、手順の3番目からで大丈夫です。

どのように変わったでしょうか?

カテゴリー
Apple

【忘れがちな】Mac OS X での VirtualBox をアンインストールする方法、とマニュアルの在処

スクリーンショット 2013-01-09 22.02.53.png

13インチ MacBook Pro Retina に VirtualBox をインストールしたのですけれど、これは時間が経ちましたら絶対に忘れてしまうから今のうちにメモしておきませんとっ!ということがありましたのでメモします。

VirtualBox のきっと忘れがちな覚えておいたほうが良いこと

  • マニュアル UserManual.pdf の在処
  • アンインストールの方法

覚えておいたほうが良いことの内容

カテゴリー
Apple

Mac の VirtualBox のダウンロード方法をメモ♪

投稿するまでもなく、わかるっちゃーわかるのです。しかし、英語サイトですと「つぎはこのりんくですね!よーし♪くりっくしちゃうぞー」などと、確認するのにどうしても余分に時間がかかってしまいます。

このロスを少しでも軽減したいと思いました。そこで、VirtualBox のダウンロード方法をメモしておきます♪

VirtualBox for Mac ダウンロードまでの手順

カテゴリー
コンピューター

タイトルと URL をコピーするブックマークレットの登録、確認、実践手順メモ

環境・前提

  • ブラウザ Google Chrome
  • また、ブックマークレット バー は表示されているものとします。

ブックマークレット バー の表示方法は、次の公式ヘルプをご参照ください。

カテゴリー
Linux

【CentOS】sudo を導入します!◆今更◆

今まで、ずうっと本ブログのサーバに ssh 接続しましたら即 root ユーザになって作業をしておりました。時々、バルスめいた「rm -rf /」というすべてを削除するコマンドを実行したらどうなってしまうのでしょう?どきっ、と良からぬことをふと思ったこともありました。

これでは、いけませんね。

そこで存在は以前から知っていたものの、面倒で導入しておりませんでした「sudo」をセッテイングいたしました。

ポイント

  • wheel グループを sudo できるようにして、sudo したいユーザを wheel グループに追加するのがおすすめのやり方、だと思います。
  • visudo コマンドで sudo の設定を編集すること。vim とかで行なってはいけないの death。

【実践】testuser ユーザを sudo できるようにする手順

カテゴリー
コンピューター

2013年1月のアクセス解析

先月2013年1月の1ヶ月間の Google アナリティクスの結果です。先々月の結果と比較しています。

ユーザー > サマリー、コンテンツ > サイトコンテンツ > すべてのページ、 トラフィック > 参照元 > すべてのトラフィック、トラフィック > 検索 > オーガニック検索、以上の4種類の Google Analytics 結果です。

カテゴリー
Linux

ウェブサイトへのアクセスのみを許可する iptables 設定方法♪

あ、そういえばですね、すっごい昔に sendmail を本ブログを置いているサーバで使えるようにしたことがありました。設定、その時のままでした。。。

iptables です。この設定を見直しましたのでメモいたします。

ポイント

次のように iptables の設定を変更します。

  • WordPress(本ブログ、要するにウェブサイトです)へ、世界中からのアクセスを受け入れる。
  • でも ssh へも条件付きでアクセスを受け入れる(最終的に条件をつけることができませんでした><)。
  • 他はすべて拒否する。

以前からの変更点

  • メール転送SMTP(25)、メール受信POP(110)を拒否します。
  • といっても、すべての接続を拒否し必要な物のみ受け入れる設定方法をいたしますので、上記2つを拒否するためのコマンドは現れません

以前というのは、こちらの投稿です。懐かしいです。

実際にやってみたら意外と苦労いたしました><

カテゴリー
Apple

実践!iPhone (の中)大掃除!

IMG_8204.png

不要なアプリを消すまでの注意点

設定アプリ > 一般 > 使用状況、と進めば iPhone 内のアプリが表示されますが、アプリが多過ぎるせいか、一覧の一部が表示されるまでに約30秒もかかりました。

ただし、すべてのアプリを表示するためにさらに「すべてのAppを表示」をタップしたときは一瞬で表示されるので安心です。

不要なアプリとはどんなアプリ?

カテゴリー
Apple

◆Mac◆フリーズしたアプリを強制終了する方法メモ

  • フリーズしているアプリを選択した状態で「command + option + shift + esc」キーを 3 秒間押し続けると強制的に終了することができる。

マウスのアイコンが円グラフのようになった状態がずっと続いているとそのアプリではなにも出来ません。アプリがフリーズしています。保存していない編集中のデータは失われますが、ずっとなにも出来ない状態よりは良いと思います。

今回フリーズした状況は次の通りです。