カテゴリー
Linux

PHP で複数の検索キーワード (needle) が文字列に含まれているか調べ、存在すれば一致する検索キーワードを得るやり方

こんな時に役に立つ

住所の中にどの都道府県が含まれているのかを知りたい時。

まとめ

カテゴリー
Linux

tmux 起動中に新規セッションを追加する方法

tmux 起動中に新規セッションを追加する方法

  • プレフィックスキー (C-b (Ctrl-b)) + :new
カテゴリー
Linux

Visual Studio Code Remote Container を利用してもしなくても (Vim とかと docker-compose コマンド) 最強のローカル環境とデプロイ用のコンテナ化環境を作る方法、 Vue.js を例に添えて。

まとめ

作ったもの

docker-compose コマンドだけで環境をうまく切り替える方法

  • docker-compose -f オプションを使うことで、使用する YAML ファイルを取捨選択できるようになった。これを利用して、開発環境用ではボリューム共有を使い、サーバ環境用では別のサービスを追加する、といったことが可能になる。
  • docker-compose -f オプションで毎回 YAML ファイルを指定するのはとても手間がかかるが、解決することができる。Compose の設定に用いられる環境変数のデフォルト値を .env という 環境ファイル で行うことができる。このファイルに COMPOSE_FILE という CLI 変数 を定義し、その値に使用する YAML ファイルを指定することで -f オプションを省略することができる。
  • Dockerfile のマルチステージビルド を使うことによって、複数の環境を一つの Dockerfile で表現することができる。

Visual Studio Code で開発環境コンテナも使う方法

  • Visual Studio Code の Remote – Containers – Visual Studio Marketplace 拡張機能で実現する。
  • コマンドパレットから "Remote-Containers: Add Development Container Configuration File…" を選んで設定ファイルを自動生成するのが楽。
    • .devcontainer/devcontainer.json が独自の設定ファイル。 .devcontainer/docker-compose.yml はただの Docker Compose ファイル。
    • .devcontainer/devcontainer.json.devcontainer/docker-compose.yml の難しい箇所は本投稿の続きに記載した。
カテゴリー
Linux

Laravel7 のバリデーションで公式ドキュメントで触れられていないルールオブジェクトの便利な使い方

Laravel7 で入力値そのものと入力値を分割した配列の両方を一度にバリデーションするためのルールの書き方 – oki2a24 を改善する話です。

ルールオブジェクトまとめ

公式ドキュメントに書いてあること

  • ルールオブジェクトの使用 – カスタムバリデーションルールのメソッドを定義
  • php artisan make:rule <name> コマンドで app/Rules ディレクトリに新しいルールオブジェクトのファイルを生成できる。
  • passes($attribute, $value) メソッドでバリデーションを行う。
    • $attribute: フォームの属性名
    • $value: フォームに入力された属性値。これをバリデーションすることになる。
  • フォームリクエストクラスの rule メソッでのルールオブジェクトの使用方法は、ルールを書く場所にインスタンス化すれば良い。そのため、ルールを書く際は文字列を | で区切るのではなく、配列で定義することになる。

公式ドキュメントに書いてないこと (こちらを本ページで扱う)

  • クロージャの使用 – カスタムバリデーションルールのメソッドを定義 のみを使う場合、カスタムバリデーションルールが 2 つ以上になるとテスト時にどのクロージャがテストに該当するのかわからなくなる。そのため、クロージャを利用せずにルールオブジェクトのみを使うのも良いと思う。
  • どうやらルールオブジェクトは 1 回のバリデーションで使ったオブジェクトをそのままエラーメッセージ出力時でも使うようだ。したがって、ルールオブジェクトクラスのコンストラクタやプロパティ (クラスのメンバ変数) を使って応用を効かせることができる。
  • passes メソッドで $attribute$value 以外の値を使いたい (例えばバリデーション時の判定に使う最大数とか) 場合は、ルールオブジェクトのコンストラクタで渡す。
  • message メソッドで例えば passes メソッド内で出てきた値を使いたい場合は、passes メソッド内からプロパティに渡してやればよい。
カテゴリー
Linux

Laravel7 で入力値そのものと入力値を分割した配列の両方を一度にバリデーションするためのルールの書き方

ポイント

  • フォーム値の事前加工 は使えない。なぜなら加工前の値もバリデーションしたいため。
  • クロージャの使用 – カスタムバリデーションルールのメソッドを定義 し、その中でフォーム値を加工してバリデーションを行う。
    • ただし、 rules メソッド内に 2 つ以上のクロージャのルールが存在するとテスト時にどのクロージャがテストに該当するのかわからなくなる。そのため試してはいないが ルールオブジェクトの使用 – カスタムバリデーションルールのメソッドを定義 をした方が良いと思われる。
    • 今回はクロージャの使用を押し通したため、テストではエラーメッセージを確認することでどのルールで不正となったかを確かめている。
  • カスタムバリデーションルールのメソッド内では 'required', 'email:rfc,spoof' といったバリデーションルールを宣言できない。とはいえ該当するバリデーションロジックを書くのは車輪の再開発となり、おかしい。探すと、 Illuminate\Validation\Concerns\ValidatesAttributes トレイトに各バリデーションルールの実装となっているのでこれを use して利用する。
カテゴリー
Linux

Laravel のイベントリスナーメソッドをユニットテストする方法

例。ユーザー削除時に連携するサービスも削除するイベント

実際に書いたコードから少し内容を変えており、実際に動かない可能性がありますことを最初にお断りします。エッセンスを伝えるためのコードとなります。

例えば、ログインに外部の OpenId Connect サービスを使う場合、今回は Google としましょうか。ユーザーを作成したときは Laravel の googles テーブルに連携時のデータを保存しているものとし、モデルでは user->google でアクセスできるものとします。

ユーザーを削除する時にイベントを実行し、リスナーで Laravel の google レコードを削除するとします。この時のリスナーの handle メソッドを、次のようにテストしました。

カテゴリー
Linux

Supervisor を Docker で使用しているとき、ログを標準出力して Docker ログに出力できるようにする

Docker イメージ php:7.4.5-apache で Apache の他に cron も動かす方法 – oki2a24 のcrond の実行ログを docker のログに出力するようにしたと思ったが出力されていない、という問題に対処できました。

ポイント

  • 対象のプロセスのログを stdout や stderr へ出力しておくことが必要
  • Supervisor の対象プロセスの設定で、ログを stdout や stderr へ出力するように設定
  • どちらか一方ではダメで、対象プロセス自身のログと Supervisor の対象プロセスの設定の両方で stdout や stderr へ出力すること
カテゴリー
Linux

Laravel のモデルのリレーション先のモデルを削除するベストプラクティス

関連したモデルの挿入、更新については公式ドキュメントに記述があります。

しかし、削除については言及されていません。

そこで、自分なりにたどり着いた最適な削除方法を残します。

カテゴリー
Linux

Vim を一時停止しシェルに戻ったことをシェルプロンプト Starship に表示する方法

まとめ

~/.config/starship.toml

[custom.vim]
command = "echo Vim"
when = """ test -n "$VIMRUNTIME" """
カテゴリー
Linux

Laravel のバリデーションクラスであるフォームリクエストをユニットテストするためのノウハウ

フォームリクエストバリデーション – バリデーション 7.x Laravel にあるように、バリデーションロジックを含んだカスタムリクエストクラスを作成して利用することはよくあります。

しかし、フォームリクエストをどうやってユニットテストすれば良いのかについては、 Laravel ドキュメントに記載がありません。

自分自身がさまざま調べ、現在行っているユニットテストの方法を記したいと思います。