カテゴリー
コンピューター

【Vim】マクロの具体的な使い方。HTMLタグ内のゴミを削除しましたの♪

Vim でのマクロ使い方まとめ

マクロの記録

  1. qa (a 〜 z のどれでもよい)で記録開始。ステータス行に「recording」と表示されることを確認
  2. 操作を行う
  3. q で記録終了

マクロの実行

  • マクロの実行に失敗した時点で、処理は中断される
  • @a (a 〜 z の記録したものをタイプ)
  • @@ ← 前回と同じマクロを実行
  • 10@a ← 10回「a」マクロを実行。マクロを直列に実行する。

マクロを並列に実行

  1. V でビジュアルモードに入り、マクロを実行したい行を選択する。
  2. :'<,’>normal @a を実行。「'<,’>」は「:」をタイプした時点で自動的に入力される。

Vim マクロの使い方実践!

次のテーブル HTML のゴミ部分を削除したいですの!ゴミ部分とは、たとえば「data-sheets-value=”[null,2,&quot;2:&quot;]”」ですわ。

<table dir="ltr" border="1" cellspacing="0" cellpadding="0"><colgroup> <col width="100" /> <col width="100" /> <col width="100" /> <col width="100" /></colgroup>
<tbody>
<tr>
<td data-sheets-value="[null,2,&quot;2:&quot;]">2:</td>
<td data-sheets-value="[null,3,null,2]">2</td>
<td></td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td data-sheets-value="[null,2,&quot;3:&quot;]">3:</td>
<td data-sheets-value="[null,3,null,3]">3</td>
<td></td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td data-sheets-value="[null,2,&quot;5:&quot;]">5:</td>
<td data-sheets-value="[null,3,null,5]">5</td>
<td></td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td data-sheets-value="[null,2,&quot;7:&quot;]">7:</td>
<td data-sheets-value="[null,3,null,7]">7</td>
<td></td>
<td></td>
</tr>
</tbody>
</table>

他の部分とも比べてみますと、次の条件を満たす行を削除したいと言い換えられますの♪

  • 「 data-sheets-value」(先頭は半角スペース)が含まれる行
  • 「 data-sheets-value」から「”」で閉じられた部分までがゴミ
  • 「”」は同じ行に2つあるため、1つ目までと早合点しないように注意

上記条件を満たすマクロを考え、記録し、対象を選択して実際に実行してみますの♪

マクロにゴミ削除の操作を記録いたします♪

次のようにマクロに記録させますわ♪ポイントは、ビジュアルモードで選択するときは左から右に記録するのではなく、逆に右から左へ選択することで「”」の検索を1回だけに抑えたところでしょうか。

※追記:あとでよくよく考えてみますと、最初に「”」を検索しますので、「”」が有り、かつ「data-sheets-value」が無い行でマクロを実行しますとバッファ全体の最後から後方検索されますの。結果意図しない部分が選択されてしまいますわ><。バグのあるマクロ。。。><。

ゴミが含まれる行にカーソルを移動してから記録開始ですの♪

  1. qa
  2. $F”v?data-sheets-value<CR>hx
    $ → 行末へ移動
    F” → 左方向の「”」へ移動
    v → ビジュアルモード開始
    ?data-sheets-value<CR> → 「data-sheets-value」を後方検索
    h → 左へカーソル1つ移動
    x → ビジュアルモードで選択した部分を削除
  3. q

これで「a」にマクロが記録されましたと同時に、マクロの記録のために操作した行でゴミが削除されましたの。

コードの対象行を選択してマクロを並列に実行!

ゴミの対象行を選択いたしましてからマクロを実行しますと選択した行全てが対象となりますの♪一気に処理できますので、大変楽ですわ♪

しかも!、間にゴミが含まれない行を選択してしまっても大丈夫!ゴミの無い行だけマクロが実行されず、前後のゴミのある行だけマクロが実行されますの!

例の2行目にカーソルを移動しまして次の操作を実行ですの!

  1. VG
  2. :'<,’>normal @a

ですから、マクロの処理が実行される行をこちらで決める必要がないようにできる点が、並列にマクロを実行する時の利点と言えますわね。

逆に、対象となる行が無くなったら以降の処理を止めたい場合はマクロの並列処理は使ってはいけませんわね!

おわりに

Windows のサクラエディタで初めて「マクロ」というものを知りました。

それまでエクセルマクロなどの名前やそれでできることなどを風の便りに聞きましたので、何かのログファイルから必要な物を抽出し、不要な部分を削除するのに使ってみましたのが始まりでしたわね。

感動いたしましたの!

13インチ MacBook Pro Retina にしてからは、予めインストールされている Vim を使用しております。。。マクロってあるのかしら?いいえ、きっとございますわね!という気持ちで探しましたらやっぱり!

この本には大変助けられましたの♪ありがとう存じます。

複数行を選択して、一度に各行に対してマクロを実行!なんてこともできますのね♪サクラエディタにはなかった(もしくはわたくしたちは気づけなかった)機能ですの♪素敵!

以上です。

カテゴリー
ゲーム

【ダークソウル2】2週目を楽しむ♪その3。オラフィスのストレイドと武器屋オルニフェクスの物々交換一覧♪【思い出メモ】

オラフィスのストレイドと武器屋オルニフェクスのボスソウル物々交換品全54種の一覧表

No 最後の巨人のソウル オラフィスのストレイド 巨人の石斧 1500
1 呪縛者のソウル オラフィスのストレイド 呪縛者の特大剣 1500
2 呪縛者のソウル オラフィスのストレイド 呪縛者の大盾 1500
3 竜騎兵のソウル オラフィスのストレイド 竜騎兵の斧槍 1500
4 竜騎兵のソウル オラフィスのストレイド 竜騎兵の両刃剣 1500
5 竜騎兵のソウル オラフィスのストレイド 竜騎兵の弓 1500
6 竜騎兵のソウル オラフィスのストレイド 竜騎兵の大盾 1500
7 古い竜狩りのソウル 武器屋オルニフェクス 竜狩りの槍 1500
8 流罪の執行者のソウル オラフィスのストレイド 歪んだ直剣 1500
9 流罪の執行者のソウル オラフィスのストレイド 弓張り刀 1500
10 流罪の執行者のソウル オラフィスのストレイド トゲ棍棒 1500
11 虚ろの衛兵のソウル オラフィスのストレイド 追尾するソウルの太矢 1500
12 鐘守のガーゴイルのソウル オラフィスのストレイド ガーゴイルの二又槍 1500
13 忘れられた罪人のソウル 武器屋オルニフェクス 罪人の剣 5000
14 刑吏のチャリオットのソウル オラフィスのストレイド チャリオットランス 1500
15 刑吏のチャリオットのソウル オラフィスのストレイド シールドクロス 1500
16 スケルトンの王のソウル オラフィスのストレイド 叫びの斧槍 1500
17 貪りデーモンのソウル オラフィスのストレイド ボーンサイズ 1500
18 毒の妃ミダのソウル オラフィスのストレイド ミダの捻くれ刃 1500
19 熔鉄デーモンのソウル オラフィスのストレイド 溶鉄剣 1500
20 鉄の古王のソウル 武器屋オルニフェクス 鉄の古王の戦槌 5000
21 蠍のナジカのソウル オラフィスのストレイド 降り注ぐソウル 1500
22 ネズミの王の試練のソウル オラフィスのストレイド 酸の噴射 1500
23 公のフレイディアのソウル 武器屋オルニフェクス 蜘蛛の針 1500
24 公のフレイディアのソウル 武器屋オルニフェクス 蜘蛛の牙 1500
25 ネズミの王の尖兵のソウル オラフィスのストレイド 猛毒の霧 1500
26 腐れのソウル 武器屋オルニフェクス 肉断ち包丁 5000
27 闇潜みのソウル オラフィスのストレイド 小さな吸精の光 5000
28 鏡の騎士のソウル 武器屋オルニフェクス 茨の大剣 3000
29 鏡の騎士のソウル 武器屋オルニフェクス 王の鏡 3000
30 唄うデーモンのソウル オラフィスのストレイド まだらムチ 1500
31 ヴェルスタッドのソウル オラフィスのストレイド 固い誓い 3000
32 ヴェルスタッドのソウル 武器屋オルニフェクス 聖鈴の大槌 3000
33 王のソウル 武器屋オルニフェクス ルーラーソード 10000
34 王のソウル 武器屋オルニフェクス 王の特大剣 10000
35 王のソウル 武器屋オルニフェクス 王の盾 10000
36 護り竜のソウル 武器屋オルニフェクス 翼竜の特大剣 1500
37 護り竜のソウル 武器屋オルニフェクス 火吹き槍 1500
38 古の竜のソウル 武器屋オルニフェクス 竜の大曲剣 1500
39 巨人の王のソウル オラフィスのストレイド 反動 5000
40 玉座の守護者のソウル 武器屋オルニフェクス 守護者の大剣 3000
41 玉座の守護者のソウル 武器屋オルニフェクス 守護者の盾 3000
42 玉座の監視者のソウル 武器屋オルニフェクス 監視者の大剣 3000
43 玉座の監視者のソウル 武器屋オルニフェクス 監視者の小盾 3000
44 デュナシャンドラのソウル 武器屋オルニフェクス 渇望の鎌 10000
45 デュナシャンドラのソウル 武器屋オルニフェクス 渇望の聖鈴 10000
46 デュナシャンドラのソウル 武器屋オルニフェクス 渇望の弓 10000
47 古き魔女のソウル オラフィスのストレイド 炎の武器 10000
48 古き魔女のソウル 武器屋オルニフェクス 古い混沌の刃 10000
49 古き王のソウル オラフィスのストレイド 輝かしい雷球 10000
50 古き王のソウル 武器屋オルニフェクス 竜狩りの大弓 10000
51 古き死者のソウル オラフィスのストレイド 激しい鈍麻 5000
52 古き死者のソウル 武器屋オルニフェクス 不死廟の黒剣 10000
53 古き白竜のソウル オラフィスのストレイド ソウルの結晶槍 10000
54 古き白竜のソウル 武器屋オルニフェクス 月光の大剣 10000
カテゴリー
Google

ページのタイトルでGoogle Analyticsの結果が確認できた!知りませんでした><。

ポイント

  • ディメンション項目「ページタイトル」を使うだけ!

これで、これまでは URL が表示されておりましたのがタイトルが表示されるようになりますの!どのページの Google Analytics 結果であるのか、一目瞭然ですの!

具体的に♪「行動 > サイトコンテンツ > すべてのページ」を例にして!

カテゴリー
Google

【Google Analytics】ページごとにどの検索ワードでアクセスされているかを知る方法

ポイント

  • ページとキーワードの2つのディメンションの結果を表示すれば良い
  • 方法が複数あり、プライマリディメンション指定時に表示される他の項目が異なる。今後の目的によってどの方法を選ぶか決めるとよい。

ページとキーワードの2つの項目で結果を表示して、それを見やすいようにソートすればよいですわ♪ですので、結果を得るための方法はいくつかありますわね!

【具体的な方法その1】「行動 > サイトコンテンツ > すべてのページ」で「キーワード」をセカンダリディメンションに設定する

カテゴリー
ゲーム

【ダークソウル2】2週目を楽しむ♪その2。月の鐘楼で力石を2個ゲット♪【思い出メモ】

  • 鐘守のガーゴイルを倒して進み、誓約「覇者」で篝火「城壁屋上」からはしごを降りたところのNPC闇霊「罪人フォーゲル」を倒し、力石をゲット
  • 月の鐘楼の鐘がある屋上エリアへオフラインで行くと闇霊「鐘守」に侵入された。誓約「覇者」状態で倒すと力石をゲット
カテゴリー
ゲーム

【ダークソウル2】2週目を楽しむ♪その1。聖人墓地で力石を大量ゲット♪【思い出メモ】

★追記★こちらの方法も合わせますとさらに力石を入手できますの。

聖人墓地で NPC 闇霊探索者ロイから力石を 10 個ゲット。。。12 個だったかもしれない

誓約「覇者」を結びまして、聖人墓地に向かいますと力石を 10 個程度入手することができました。

篝火の熱は 2 でございます。2 周目ですの♪

  1. 篝火「聖職者ハクバル最期の地」からスタート。
  2. 道中のザコ敵は処理しておく。
  3. 梯子上り途中で闇霊 探索者ロイに侵入される。昇りきって通路に出て右手、ロイが動き始めたら下の階に降りる。
  4. 梯子付近で上が見えるように待機。
  5. ロイが梯子を降り始めたら混沌の嵐を発動し、モーション中にロックオン。梯子を降りている途中は吹っ飛ばないので運がよいと多段ヒットし、HPを大きく削ることができる。
  6. 闇霊が吹っ飛んだら、梯子エリアから通路に出て、ロイがこちらに向かって曲がり角を進む時間を利用してもう一度混沌の嵐を放つ。
  7. 運がよいとそれだけで倒せる。悪くとも、3 分の 2 程度の体力が削れる。
  8. 篝火「聖職者ハクバル最期の地」で休憩すると再配置される。あとは繰り返し。
カテゴリー
ゲーム

【ダークソウル2】ラスボス後2週目前にやったこと。その11。宮廷魔術師ナヴァーランの侵入を撃退する【思い出メモ】

はじめに。レバーを引く、その前に♪

アン・ディールの館の一階の広間奥を右に行った所にいる、宮廷術師ナヴァーランさん。誰も殺害しなくとも依頼が達成できる、おもしろい方です。

あらら?レバーを引いたほうがよいように考えるようになりましたの?そうですか。。。その理由は?うん、次ですのね。

なるほど。レバーを引く前は、亡者の時にしか買い物できませんものね。雷の大矢、火の大矢、破壊の大矢がそんなにも必要かしら。。。

ま、まあ、命の加護の指輪を常につけるようになりますと、呪いを受けた時くらいにしか亡者になりませんものね♪

レバーを引く、その時に!

カテゴリー
Linux

【失敗】MySQL の公式リポジトリを導入してアップデートしてみる!ダメでした><。

今回は、上手く行かなかった、失敗した、記録でございます><。今後の何かのヒントになるかしら?と思い、投稿いたします。

なお、目的は MySQL の公式リポジトリを導入し、PHP は Remi リポジトリで、MySQL は MySQL リポジトリで簡単に管理したい!というものでした。

簡単には管理できなさそうで、断念いたしました><。

MySQL リポジトリのポイント

  • OS が CentOS5 の場合、リポジトリは Red Hat Enterprise Linux 5 (mysql-community-release-el5-5.noarch.rpm) をインストールする
  • yum コマンド時のリポジトリの指定は mysql56-community
  • mysql56-community リポジトリだと Remi からパッケージ名が変わった。mysql-server は mysql-community-server に、mysql-libs は mysql-community-libs に名前が変わった
  • PHP は Remi、MySQL は mysql56-community リポジトリを使用したいと思ったが、Remi リポジトリの MySQL が依存関係で競合を起こし、できない。
    → お手軽ではなさそう、あきらめた。
カテゴリー
ゲーム

【ダークソウル2】ラスボス後2週目前にやったこと。その10。オジェイ後のベラガー。オフラインの陽の鐘楼、聖人墓地、ファロスの扉道【思い出メモ】

ドラングレイグ城のべラガーからアイテムゲット

  • 宰相の霊ベラガー。巨人オジェイの記憶でボス「巨人の王」を倒した後に話しかけると王の短剣、をゲット

うーん、使わなさそうですわね。。。王の短剣。。。

オフラインならではのこと、オフラインの方が易しいことをする!

  • 陽の鐘楼狂戦士の刀、狂戦士の防具シリーズをゲット。
    狂戦士は鐘のレバー反対側の梯子の近くにいる。
    アイテム発見率が大事なので、旅商人の帽子、囚人の衣、貪欲な金の指輪 + 2 でアイテム発見率を底上げ。
    作業なのでラージクラブ両手持ち R2 攻撃でダウンハメを使用した。
    狂戦士と戦う前に鐘守を倒して絶滅させておいた。
  • 誓約「覇者」を結んで聖人墓地へ。
    闇霊「探索者ロイ」に侵入された。倒して力石をゲット。
  • ファロスの扉道の篝火「ゲルムの憩いの場」からネズミ誓約エリアに進むと射手のガイラムに侵入された。
    最初の位置でネズミと獣人騎士を処理
    すると、 射手のガイラムは侵入位置から動かない。
    両手アヴェリンなので遠距離はやり辛い。水のエリアで移動スピードが落ちる。
    よって毒にして物理 100% カットの盾を用意すれば対処は楽だった。これも 誓約「覇者」を結んでおけば力石をゲットできた。
カテゴリー
ゲーム

【ダークソウル2】ラスボス後2週目前にやったこと。その9。闇潜み攻略【思い出メモ】

闇潜み撃破時の装備

  • ハルバード + 10、呪術の火 + 9、王国のカイトシールド + 10、ショートボウ + 9
  • 貪欲な銀の指輪 + 2、命の加護の指輪、刃の指輪 + 1、三匹目の竜の指輪
  • ジェルドラの帽子 + 9、王国剣士の鎧 + 10、罪人の手枷、王国剣士の足甲 + 9
  • エスト瓶 + 5、雫石、芳しく香る粘液
  • 鉄の矢
  • 混沌の嵐