カテゴリー
Google

【Google Apps Script】メルマガ登録、配信システムを書いてみました♪

これらのページに従って、メルマガ配信を作ってみましたの。そのなかで、次の点を変更しましたわ。

  • 登録 ID は覚えやすいものにしたい → 長く覚えられないフォーム回答 ID ではなく、ユニークな乱整数を生成して使うようにした。
  • メルマガ作成はフォームから行う必要はない → ドキュメントのテンプレートを直接修正するようにした。
  • メルマガ本文の好きな場所に送信先の名前を入れたい → 変数 {name} を送信先の名前と置換するようにした。
  • メルマガ配信後、誰に送ったのかわかるようにしたい → スプレッドシートにメルマガ配信日時を追記するようにした。
  • メール送信残数を把握したい → 本日のメール送信残数をアラート表示するメニューをメルマガテンプレートドキュメントに追加
  • メルマガ解除フォームは不要 → 除外した。

今回、Google Apps Script (以下 GAS とも) を駆使して作っていった内容を残しておきますわ♪

カテゴリー
Google

Google フォームの回答スプレッドシートをいじったときの、次の回答追加場所は一番下のフォーム行の次の行

まとめ

フォームによって追加された行のことを、「フォーム行」と名づけます。

  • 一番下のフォーム行の下に、次のフォーム行は挿入される。
  • よって、一番下のフォーム行の下に入力した場合でも、入力した行の下ではない場所にフォームから挿入されることになる。
  • フォームによって最後に追加された行を削除した場合、残った一番下のフォーム行の下に、次のフォーム行が追加される。
  • 任意のフォーム行をシート入力範囲の一番下に移動すると、次のフォーム行はその下の行に追加される。

試してみたその1。フォーム行の下に手入力したら、次のフォーム行はどこに追加される?

カテゴリー
Google

Google フォームと Google Apps Script を初めて触っての覚えておきたいことメモ♪

Google フォームを始めるには

  • Google ドライブから、新規 > その他 > Google フォーム
    Google ドライブから、新規 > その他 > Google フォーム、で作成
  • Google フォームを使って、アンケート、申し込みといったフォームを作ることができる。
  • こんな案内が表示された。Google フォームでできること。
    Google フォームでできること。1.作成。2.共有。3.送信。4.分析。

    1. 作成
      ショートカットと変更の自動保存を使うと、フォームをすばやく作成できます
    2. 共有
      他のユーザーとリアルタイムでフォームを共同作成できます
    3. 送信
      ユーザーを招待して、メールやソーシャル ネットワーク経由での回答をリクエストします
    4. 分析
      回答をスプレッドシートに送信すると、高度な分析ができます

作成した Google フォームをいじってみて

カテゴリー
Microsoft

【Excel】【スプレッドシート】対応する値を隣に自動入力させるには VLOOKUP 関数が便利!LOOKUP は不便><

やりたいこと

タイトルのとおりなのですけれども、言い方を変えれば次のように言えますの。

  • 対応表から値を引っ張ってくる
  • マスタの項目名に対応する値を自動的に入力する
  • セル範囲の1列目を検索して、対応する2列目の値を結果として返す

具体的には、人物とその都道府県のリストがありますの。各人物に荷物を送りたいので都道府県に対応した配送料を表示したいですわ。

都道府県を見て送料を手打ちしてもできますけれども、面倒ですの!それに、間違えや入力後のチェックも面倒ですの!

計算式でパパっと表示して、オートフィルで残りも一気に終わらせる方法をノートいたします。

ポイント

  • VLOOKUP 関数を使用する(エクセルでも Google スプレッドシートでも可能)
  • 検索範囲は「絶対参照」で指定する(オートフィル時に楽)

VLOOKUP 関数を実際に使って「入力した都道府県に対応する送料を自動的に表示する」手順の解説

カテゴリー
Microsoft

【Excel】リストにあるデータかどうか判定して結果を表示する方法【Google スプレッドシート】

すこしタイトルがわかりづらいかしら。

たとえば、表のB列を調べます。「団A」と入力されたセルががありましたらその右のC列に「対象」と表示させたいのです。

これは難しくありませんわね?C1に「=IF(B1=”団A”, “対象”, “対象外”)」と入力してオートフィルすればよろしいですわね♪

では、「団A」「団B」「団D」「団E」のどれかがB列にございましたら、「対象」と表示させるにはどうしたらよいかしら?

むむむ。

調べてみましたら、素晴らしい解法がございました。自分なりに理解したことを、しっかりとノートいたします♪

スクリーンショット 2014-07-15 23.24.36.png

カテゴリー
Google

【Google ドライブのスプレッドシート】★SUMIF★作業リストがあって、項目・担当・かかる時間、がある。担当ごとにかかる時間の合計を見たい!技【エクセルでももちろんできる】

スクリーンショット 2014-06-07 6.59.45.png

作業リストがあって、項目・担当・かかる時間、がございます。担当ごとにかかる時間の合計を確かめたいのですけれども。。。

スプレッドシートの別の場所に各担当ごとのかかる時間の合計を表示するようにできましたのでメモいたします。

ポイント

  • SUMIF ← 合計対象に条件を含ませることができる
  • SUMIF(検索範囲, 検索キーワード, 合計範囲)
  • 条件にはワイルドカードを指定することができる。これにより、セルに検索キーワードが含まれていれば合計範囲の数字を使用するようにできる。たとえば検索範囲に「担当者A、担当者B」というセルがある場合、検索キーワード「担当者A」ではヒットしないが、「*担当者A*」ならヒットする
  • エクセルでもまったく同じように実現可能

練習用データ

作業 担当 かかる時間
おたま用意 ミリベス 1
ため息用意 ソダン、レニガッツ 1
扉の前で途方に暮れる レニガッツ 5
カバ(オーガ)監視 ミリベス 8
おたま渡す ミリベス 1
自分の心折る ソダン 9
緑色になる レニガッツ 3
名所を説明する ソダン 4
青教に勧誘する ソダン 8

実際にやってみましたの♪

具体的なセルの指定はいたしません。手順と、投稿最初の画像を参考に実際に手を動かしてくださいまし。練習用データはすでにスプレッドシートに入力済みといたします。

  1. どこか任意の場所に「担当」「かかる時間の合計」の表を作成する。「担当」は「ミリベス」「ソダン」「レニガッツ」、「かかる時間の合計」は空白となる。
  2. 「担当」のセルの担当者は「*」で囲む。たとえば「ミリベス」なら「*ミリベス*」とする。
  3. 「*ミリベス*」の「かかる時間の合計」を算出していく。「*ミリベス*」の「かかる時間の合計」を表示するセルで、 =SUMIF(練習用データの担当の範囲, *ミリベス*のセル, 練習用データのかかる時間の範囲) の内容を入力する。

以上でミリベスのかかる時間が表示できました。残りの各担当を簡単に表示できるようにするために、ミリベスの計算式にさらに手を加えます。絶対参照にする部分がございます。この一手間で、残りの作業がずいぶんと楽になりますの!

やっていることは、「練習用データの担当の範囲」「練習用データのかかる時間の範囲」を絶対参照に変更し、オートフィルした時もこれらの範囲が変わらないようにする、ですの♪

  1. =SUMIF(練習用データの担当の範囲, *ミリベス*のセル, 練習用データのかかる時間の範囲) の「練習用データの担当の範囲」のどこかにカーソルを合わせる。
  2. 「F4」をタイプ。
  3. 「練習用データの担当の範囲」の最初のセル、最後のセルの列と行の前に「$」が付く事を確認する。
  4. オートフィル(セル右下の「■」をドラッグ)して残りの担当者の合計が出る。

なお、絶対参照について復習したいのでしたら、以前のこの投稿が参考になりますの。

おわりに

SUMIF 関数の説明の本家本元はこちらでございますの♪しっかりと理解いたしましょう!

ちなみに、「エクセル 合計 条件 含む」などと検索いたしますと、同じことがエクセルでもできることが分かりますの♪

エクセルでもできる、、、と言いますよりも、Google ドライブのスプレッドシートでも同じことができるように関数を実装した、ということなのだと思いますけれども♪

以上です。

カテゴリー
Google

★相対参照で動的に!絶対参照で固定♪★グループ分けをくじ引きで決めたい時の便利な Google ドライブのスプレッドシート技【エクセルでももちろんできる】

スクリーンショット 2013-09-12 20.25.10.png

グループ分けをしたいと思います。15名の皆様を、5名づつ、3グループに分けたいと思います。目の前にいらっしゃればいろいろできるのですけれども、いません。

どういたしましょうか。。。

ランダムにグループ分けをしたいですので、エクセルの関数を使って分けることができます。ふと思いました。Google ドライブのスプレッドシートでもできるのではないでしょうか?

できました♪メモいたします。

関数とポイント

  • =RAND()
    0 と 1 の間の乱数を返します。
  • =RANK(値, データ, 型)
    標本内の指定された [値] のランクを返します。[データ] は、標本内のデータの配列または範囲です。[型](オプション)は、昇順(0)または降順(1)の順序です。
  • RANK 関数のデータ部分は絶対参照とすること。絶対参照でのセル指定例:$A$1、相対参照でのセル指定例:A1
  • セルを選択してから F4 キーで指定したセルを絶対参照にすることができる