カテゴリー

【簡単ウマイ!】【生パスタ】カルボナーラのわたくしの作り方

P1014495.jpg

お湯を沸かすまでの時間と、パスタを茹でている時間と、ベーコンとパスタをカラメル時間と、それにカルボナーラソースにパスタを絡めている時間で出来上がりです。

のんびり作って30分、慣れて手早くやって15分くらいでしょうか。わたくしにとっては最も簡単でお手軽で美味しい!パスタ料理の一つでございます♪

材料(1人分)

  • 卵 1個
  • 生クリーム 大さじ1(普段は牛乳を使って代用しています。だって、生クリーム普段使わないですもの)
  • 粉チーズ 大さじ1
  • 黒胡椒 適量(子どもと食べるときは抜いてくださいませね)
  • ベーコン 適当(たくさんあると美味しいですよ。ベーコンで全体の味が決まる印象ですので上質なものですと幸せになれます)
カテゴリー

【伸ばして切って麺作り】冬の生パスタレシピ♪ノートその2

PC314430.jpg

反省

水分量が少なかったです。伸ばして切るときに打粉が不要なほど。伸ばしている時に生地が割れてしまうものもありました。。。石油ストーブを近くで炊いていた、ということもあったでしょう。作業中に温湿計で湿度を確認するべきでした。

420 g の液にすればよかったでしょうか、、、と思います。

本当に水分量は難しいです。

カテゴリー
Linux

CentOS のダウンロードって意外と難しいのでメモします♪

CentOS をインストールするために ISO イメージファイルを入手したいのですが、結構手順が多くかかりましたのでメモしておきます。

また、CentOS の現時点での最新バージョンは 6 ですが、今回はバージョン 5 で 32 bit をダウンロードします。

カテゴリー

【生地作り】冬の生パスタレシピ♪ノートその1

以前春、夏とパスタ作りの投稿をいたしました。今回も生パスタを作ります。「冬」の生パスタ作りです♪

今回はパスタ生地、タネ作りとなります。一晩寝かせますし、伸して、切っての作業は行いません。

カテゴリー
コンピューター

【まとめ】PLANEX Wi-Fiルータ MZK-RP150N のセキュリティを強くするために買ったらまず設定

ちびファイ、MZK-RP150N 大変便利です!ですけれどもレビューを読みますと苦労話が多かったです。それでもなんとかなるよ!出先でも無線 LAN が使いたいです!と思いまして買ったのですが、たしかに難しく感じました。

わたくし自身ネットワーク機器について殆ど知らないということも大きいでしょうから、今回セキュリティを高めるために行った手順をメモしました。

なお、実録も掲載しましたが、一連の投稿で行ったことはすべてマニュアルに掲載されています。マニュアルはこちらです。

また、本投稿でのページ数は上記製品マニュアルのページ数を表します。

【セキュリティ向上】実際にやること

カテゴリー
コンピューター

【セキュリティ対策】PLANEX Wi-Fiルータ MZK-RP150N の仮想アクセスポイント(ac-game-XXXXXX)を無効にする手順

プラネックスのちびファイ、MZK-RP150N には最初から ac-pc-XXXXXX というアクセスポイントがあると以前申し上げました。実はこれ以外にもう一つ最初からアクセスポイントがあります。

ac-game-XXXXXX というパスワードなしで接続できるアクセスポイントです。お気軽に接続できますが、公共の場ではそれこそ誰でも利用できるためおすすめしません

犯罪に利用されたり、犯罪に利用しているとあらぬ疑いを招いたりする可能性も僅かながあるでしょうし、そんな大きな理由でなくても、大勢の人が接続したら処理が大変になってこの MZK-RP150N が疲れてしまいます

これでは、いけませんね。

そこで、 WEB 設定画面にアクセスしてからの、ac-game-XXXXXX を無効化する手順をメモしておきます。

MZK-RP150N のアクセスポイント ac-game-XXXXXX を無効にする手順

カテゴリー
コンピューター

【セキュリティ対策】PLANEX Wi-Fiルータ MZK-RP150N のアクセスポイントの暗号化キーを変更する手順

プラネックスのちびファイ、MZK-RP150N には最初から ac-pc-XXXXXX というアクセスポイントがありますが、マニュアル等を見るとパスワードがすべての同じ商品で同じ内容を設定しているようです。

これでは、いけませんね。

初期のパスワードのままの場合、全く知らない人があなたのルーターの勝手に使用するかもしれませんし、犯罪の踏み台に利用されるかもしれません。

ですので、パスワード、暗号化キーを変更する手順をメモします。

MZK-RP150N のアクセスポイントの暗号化キーを変更する手順

カテゴリー
コンピューター

【セキュリティ対策】PLANEX Wi-Fiルータ MZK-RP150N のユーザ ID、パスワードを変更する方法

プラネックス製品 MZK-RP150N の、ウェブブラウザからアクセスする管理画面のユーザID、パスワードを変更します。

初期設定値はすべての同じ商品で同一なものを使用しているようですので、変更しておけば勝手に管理画面に入られていろんな設定を書き換えられてしまう危機を避ける事ができるます♪できるます!

WEB 設定画面ログイン情報のユーザID、パスワードを変更する手順

カテゴリー
Apple

【Mac】PLANEX Wi-Fiルータ MZK-RP150N のWEB 設定画面にアクセスする方法

プラネックスのちびファイのルータ・アクセスポイント設定ガイドを見ますとウェブブラウザで rp.setup にアクセスするんだよ♪とさらっと書いてありますが、ちっともアクセス出来ませんでした。難しいです><。

やっとのことで WEB 設定画面にアクセスできるようになりましたので、その手順をメモします。

カテゴリー
Apple

iOS の Google Maps で Google の 2 段階認証プロセスが ON だとこうなります

IMG_8143.PNG

Google の2段階認証を利用しています。最初は Google の 2 段階認証プロセスを ON にした手順メモ | oki2a24 でも記した通り、苦労しましたけれども、2012年12月13日にリリースされました iOS の Google Maps ではこうなりました。