今回は、上手く行かなかった、失敗した、記録でございます><。今後の何かのヒントになるかしら?と思い、投稿いたします。
なお、目的は MySQL の公式リポジトリを導入し、PHP は Remi リポジトリで、MySQL は MySQL リポジトリで簡単に管理したい!というものでした。
簡単には管理できなさそうで、断念いたしました><。
MySQL リポジトリのポイント
- OS が CentOS5 の場合、リポジトリは Red Hat Enterprise Linux 5 (mysql-community-release-el5-5.noarch.rpm) をインストールする
- yum コマンド時のリポジトリの指定は mysql56-community
- mysql56-community リポジトリだと Remi からパッケージ名が変わった。mysql-server は mysql-community-server に、mysql-libs は mysql-community-libs に名前が変わった
- PHP は Remi、MySQL は mysql56-community リポジトリを使用したいと思ったが、Remi リポジトリの MySQL が依存関係で競合を起こし、できない。
→ お手軽ではなさそう、あきらめた。