カテゴリー
Apple

【iPhone】アプリの通知をバッジへの表示だけにする方法

Evernote Camera Roll 20150305 163647.png

iPhone アプリの通知をバッジだけにする設定手順

例として、Gmail アプリの場合を取り挙げますの。

  1. 設定 > 通知 > Gmail
  2. 通知センターに表示 最新5件 → 最新0件
  3. サウンド オン → オフ
  4. Appアイコンバッジ オンのまま
  5. ロック画面に表示 オン → オフ

なお、iOS 8 での手順となりますわ。

Gmail アプリの通知はデフォルトで、ロック画面に表示されますし、通知センターにも表示なさいますし、ホーム画面のアプリアイコンにもバッジ表示いたしますし、もちろんサウンドやバイブでわたくしたちにメールが来たことを知らせてくださいます。

上記手順は、この通知をバッジ表示だけにする手順ですの。

カテゴリー
Google

8 日間!iPhone アプリ、Inbox 招待メールを送ってから使えるようになるまでの日数♪

2015年3月4日時点で Inbox アプリが使えるようになるまでの日数

  • 8 日間
  • 2015年2月24日に招待リクエスト、2015年3月4日招待届いてアプリが使えるようになった

iPhone の Inbox アプリが使えるようになるまでの記録♪

カテゴリー
コンピューター

2015年2月のアクセス解析

先月 2015 年 2 月の 1 ヶ月間の Google アナリティクスの結果です。

  • ユーザー > サマリー(左に先月、右に先々月と比較表示)
  • 行動 > サイトコンテンツ > すべてのページ
  • 集客 > すべてのトラフィック > 参照元/メディア
  • 集客 > ソーシャル > 参照元ソーシャル ネットワーク
  • 集客 > 検索エンジン最適化 > 検索エンジン

以上の 4 種類の Google Analytics 結果です。

カテゴリー
Apple

【iPhone】ロック解除後に Not Enough Storage を出さないようにする方法♪【iOS 8】

IMG_3807.jpg

iOS 8 の iPhone ロック画面での操作で、ホーム画面復帰後にNot Enough Storage を出さないようにする方法

  • ロック画面で「Not Enough Storage」を左にスワイプし、「×」をタップして通知から消す。
    IMG_3806.jpg
カテゴリー
WordPress

【WordPress】ヘッダー画像を簡単に何十個でも登録する方法♪【PHP】【テーマのカスタマイズ!】

【WordPress】Twenty Fifteen の子テーマを作った記録! | oki2a24 で functions.php に次を追加しました。

2〜3個ならば手作業でヘッダーファイルをプログラムの中に記述しますけれども、数十個分も繰り返したくはありません><。

そこで、

  1. ファイル名のリストを用意しておき、
  2. 繰り返し部分にファイル名をはめ込んで表示し、
  3. これらをファイル数分繰り返す

というプログラムを組んで自動的に functions.php のヘッダーファイルを指定する部分を作りました♪なお、環境は Mac でございます。

カテゴリー
WordPress

【WordPress】数分で子テーマを作ります2!カスタマイズの準備♪【Twenty Fifteen】

【WordPress】数分で子テーマを作ります!カスタマイズの準備♪【Twenty Fifteen】 | oki2a24 での子テーマ作り方が、問題は無く動くけれども古くて非推奨でしたので、新しくて推奨される作り方を改めて具体的に記します。

子テーマを作るのに必要なことまとめ

  • テーマディレクトリを作成する。
  • style.css ファイルを作成する。
    • 冒頭のコメントで、Theme Name: を記述する。
    • 冒頭のコメントで、Template: を記述する。
  • functions.php ファイルを作成する。
    • wp_enqueue_style 関数で親テーマのスタイルシートをキューに入れる関数を作る。
    • wp_enqueue_scripts アクションに作った関数をフックする。
カテゴリー
Linux

【Linux】tree コマンドでディレクトリ構造の図化、ドキュメントを便利に♪

tree コマンド気づいた点

  • ディレクトリ指定をしないと、tree コマンドで表示される起点ディレクトリは「.」。つまり「tree」=「tree .」
  • カレントディレクトリ名を表示結果に含めたい場合は、上のディレクトリに移動してからディレクトリを指定して tree コマンドを実行する必要がある

カレントディレクトリ名を表示結果に含めたいと思って少し具体的に試した結果♪

カテゴリー
WordPress

【WordPress】Twenty Fifteen 子テーマ。ブログ編集時の本文フォントが正しく設定されない問題を add_editor_style 関数で解決しました♪

Twenty Fifteen 子テーマで公開した投稿のフォントを変更した時に気がついた、管理者ページ側の問題点

  • 投稿の編集ページの入力フォームフォントが Noto Serif に設定されている。タイトル入力フォームは問題ない。
  • しかしそのフォントは日本語が見つからないため設定されない

問題解決まで

  1. 設定されないフォント、Noto Serif を指定している場所を探す
  2. 親テーマの functions.php で editor-style.css を検索、修正部分を特定する
  3. Noto Serif フォント指定をしている関数を子テーマで先に書く(オーバーライド(上書き)はできないが親テーマが関数を if で囲っているため親テーマで読込させないことが可能)
  4. 子テーマディレクトリに css/editor-style.css ファイルを作り、フォントの設定を上書きする
カテゴリー
WordPress

【WordPress】Twenty Fifteen 子テーマ の CSS の読み込み方を最新のやり方に改めました♪@import → wp_enqueue_style 関数

子テーマを作る時、CSS を読み込むポイント

  • 親テーマ CSS を子テーマから読み込むには、functions.php で wp_enqueue_style 関数を使用する。
  • 子テーマの style.css で @import url(“../twentyfifteen/style.css”); とする方法は古く、非推奨 ← 子テーマ – WordPress Codex 日本語版
  • 子テーマで外部の CSS を読み込む時も、同様に wp_enqueue_style 関数を使用する。用途は親テーマの CSS の読み込に限定されない。

本投稿は、【WordPress】Twenty Fifteen の子テーマを作った記録! | oki2a24 の続きですの♪「CSS の読み込み方が実は古い。」という課題を、解決しましたので記録いたしました。

実際の子テーマのソース修正部分・内容

カテゴリー
WordPress

【WordPress】Twenty Fifteen の子テーマを作った記録!

子テーマを作り始めてから完成!切り替えるまでの大まかな流れ、概要

開発環境でテーマを作り、確認、テストも済ませてから本番環境へアップロードし、切り替えるのが1番間違いのない、おすすめの方法でございます。

ですけれども面倒ですの!ですので本番環境で直接ファイルやディレクトリを作って編集しながら、でも失敗してもできるだけ簡単に復旧できるように工夫しながら進めていった方法をノートいたします♪

  • 本番環境へターミナルからログインし、CUI 環境でコマンドとエディタは Vim を使いながら進めていった

目次