Visual Studio Code を使用して、Vagrant 環境を作っております。
Vagrantfile がプレーンテキストとして認識されており、文字が真っ白ですの。
シンタックスハイライトを効かせられないかしら?
Vagant は Ruby で動いており、Vagrantfile も Ruby で書かれておりますの。
ですから Vagrantfile は Ruby であると Visual Studio Code に認識させてあげればよさそうですわね♪
今回、その方法をノートいたします。
Linux の悪戦苦闘記、プログラミング、WordPress、ウェブサービス、Windows、Mac などの話題ですの。
Visual Studio Code を使用して、Vagrant 環境を作っております。
Vagrantfile がプレーンテキストとして認識されており、文字が真っ白ですの。
シンタックスハイライトを効かせられないかしら?
Vagant は Ruby で動いており、Vagrantfile も Ruby で書かれておりますの。
ですから Vagrantfile は Ruby であると Visual Studio Code に認識させてあげればよさそうですわね♪
今回、その方法をノートいたします。
vagrant up するとエラーが発生した。vagrant ssh は正常に動き、ログインできた。... 略 ... [updates] name=CentOS-$releasever - Updates mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=updates&infra=$infra #baseurl=http://mirror.centos.org/centos/$releasever/updates/$basearch/ gpgcheck=1 gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-7 ... 略 ...
の変数 $releasever、$basearch と $infra の値が知りたいですの!調査して、まとめた結果をノートいたします。
先月 2016 年 8 月の 1 ヶ月間の Google アナリティクスの結果です。
以上の 4 種類の Google Analytics 結果です。
MySQL では接続コマンドと同時にパスワードを渡してログインすることが可能です。mysql -u root -ppassword という書き方ですわね。
PostgreSQL ではどうかしら?ヘルプを見てみましても、存在しません。調べてみたところ、簡単に書ける方法がございましたので、メモいたします。
# mysql -u root -ppassword のように 1 行で PostgreSQL にログイン PGPASSWORD=password psql -U postgres # おまけ。ヒアドキュメントを使って、スーパーユーザ (postgres) にパスワード設定 su - postgres <<EOT psql -U postgres Alter USER postgres encrypted password 'vagrant'; \q exit EOT # ヒアドキュメントを使って、DB 作成 PGPASSWORD=password psql -U postgres <<EOT CREATE USER user1 WITH NOSUPERUSER NOCREATEDB NOCREATEROLE PASSWORD 'password1'; CREATE DATABASE db1 WITH OWNER user1 ENCODING 'UTF8'; EOT
# bare リポジトリとしてクローン git clone --bare <repository>