カテゴリー
ゲーム

Composer 体験!CakePHP 2.4.2 をインストールしてみましたの♪★初★

Composer をさわってみたいと思い、時が経ちました。そもそも Composer とはどんなものかしら?と思い1年位が経ったでしょうか。。。

  • Composer を使うとなんだか簡単に CakePHP がインストールできるらしい。
  • 依存関係を自動的に解決してくれる PHP のツールらしい。
  • CakePHP のプラグインも簡単にインストールしてくれるらしい。
  • アップデートも良い感じに行ってくれるらしい。
  • OS にパッケージをインストール!という感じではなく、指定したディレクトリの範囲内でミニマルにインストールしてくれるらしい。

何事も経験ですから、やってみました♪今回はそのノートを残しますわ。

条件・要件

  • /var/www/html/cake/sample/ に CakePHP をインストール。Composer を使いましょう♪
  • その前に Composer も /var/www/html/cake/sample/ にインストール
  • http://192.168.56.111/cake/sample/ がプロジェクトのトップページ
  • 一応記しておくと、/var/www/html/ がドキュメントルート
  • CentOS 5.10
  • Apache 2.2.3
  • PHP 5.4.22

なお、CakePHP のインストールのみを確認いたしますので MySQL は使用いたしませんの。

カテゴリー
Apple

Google 2段階認証の影響で WordPress iPhone アプリにログインできないのを解決!

iPhone 5S に機種変更し、バックアップから復元して使い始め、そうしまいたら iOS 7.0.4 のインストールが可能となっておりましたのでアップデートいたしましたら、いつの間にか iPhone の WordPress アプリにログインできなくなっておりました

どのタイミングか、わからないのですけれども、この問題を解決いたしましたのでメモします。

ポイント

  • iPhone WordPress にログインするときは、Google 2段階認証の WordPress プラグイン「Google Authenticator」を無効にしておく

なお対象の WordPress プラグインはこちらです。

1.WordPress 管理画面での具体的な手順

カテゴリー
Apple

【iPhone】機種変更してバックアップから復元したら Google カレンダーの同期できなくなった現象を解決♪【パスワード】

iPhone 5S へと機種変更をし、前の機種のバックアップから復元をして使い始めました。

カレンダーアプリを起ち上げ、予定を追加などしますと Google カレンダーとの同期が始まるのですが、パスワードを要求されます><。

バックアップから復元したので認証情報も引き継がれているはずですのに。。。と思い、Google のパスワードを入力するも、正しくないと言われます><。

そんなこんなで小一時間ほど悩みましたけれども、無事解決いたしました。

  • Google の2段階認証をオンにしていたことの影響
  • バックアップから別の iPhone に復元した場合、「アプリケーション固有のパスワード」は無効になる。引き継がれないようだ
  • 「アプリケーション固有のパスワード」をあらためて発行して設定してやれば OK

以上がポイントです。なお、以前も同じような課題に直面しており、同じ方法での解決です。ノートしていてよかったですの♪

カテゴリー
コンピューター

Crome デベロッパーツールで HTTP レスポンスヘッダーを確認する方法メモ♪

Mac での手順となります。

  1. Crome デベロッパーツールを表示(command + option + i)
  2. 上部メニュー「Network 」を選択
  3. ウェブページを再読み込み
  4. 左メニューの一番上の HTML を選択
  5. 右メニュー上部の「Headers」を選択
カテゴリー
Linux

Apache の Alias 最大の罠。それは順番!長い URL パスから書くのです!

やりたいこと

ひとつのサイトに複数のエイリアスを設定したい!

具体的に、次を実現したいです。

  • http://example.com/from1/from2/ → /var/www/test/to1/to2/index.html を表示
  • http://example.com/from1/  → /var/www/test/to1/index.html を表示

試しておりましたら、些細なことでハマってしまいましたので、マニュアルを改めまして、整理いたします!

カテゴリー
Linux

mod_deflate を設定してウェブページのパフォーマンスを上げますの!【Apache】★gzip★

スクリーンショット 2013-11-09 13.00.44.png

Apache のmod_deflate を設定し、リソースを圧縮することで、ネットワークで送信されるバイト数を減らし、結果としてウェブページを表示するまでの時間の短縮を狙いたいです♪

わたくしたちの WordPress サイトを早く表示させたいのです♪

カテゴリー
Linux

★成功♪★ ZABBIX-JP テンプレートを使って、Zabbix で Apache 監視します♪

ポイント

前回の 【また失敗】Zabbix で Apache 監視できるかしら?★公式 Wiki Method 2 ★ | oki2a24 から次を行いましたらアッサリと監視対象からデータを取得することができました!

ただし、2番めの elinks パッケージは不要かもしれません。必要かどうかは検証しておりません。

カテゴリー
コンピューター

【VirtualBox】Kernel driver not installed (rc=-1908) が上書きインストールで直りましたの!

スクリーンショット 2013-11-07 23.16.41.png

Kernel driver not installed (rc=-1908)

Make sure the kernel module has been loaded successfully.

Mac での VirtualBox 「Kernel driver not installed (rc=-1908)」となった時の直し方

ただ、これだけです。一旦アンインストールする必要もございませんでした。なお、環境は次の状態でした。

  • Mac OS X バージョン 10.9
  • VirtualBox 4.3.2

また、VirtualBox サイトへの行き方は、検索以外にも VirtualBox 上部メニューの ヘルプ > VirtualBox Web サイト、でも行くことができます

カテゴリー
Linux

【また失敗】Zabbix で Apache 監視できるかしら?★公式 Wiki Method 2 ★

【失敗】Zabbix で Apache を監視する方法【対象は、Zabbix サーバ、自分自身】 | oki2a24 の続きとなりますけれども、今回も失敗いたしました><。

カテゴリー
Linux

【失敗】Zabbix で Apache を監視する方法【対象は、Zabbix サーバ、自分自身】

今回も失敗しましたけれども、記録として残しときます><

環境

  • Zabbix で自分自身を監視
  • サーバの IP アドレス 192.168.56.111
  • CentOS 5.10
  • Zabbix server v2.0.9
  • Zabbix agent v2.0.9
  • Apache/2.2.3

ちなみに、それぞれの確認コマンドは、「cat /etc/redhat-release」「zabbix_server –version」「zabbix_agent –version」「httpd -v」ですわ。