材料・調理器具
- 牛肉ブロック(冷凍でも大丈夫)
- 塩
- コショウ
- ビニール袋(丈夫目なものを。ジップロックでも良い)
- フライパン
- 炊飯器(保温できれば何でもいい)
炊飯器で作る失敗なしの簡単旨い!牛肉の中まで、芯まで火が通って、でもしっかりとレアなローストビーフレシピ
- 牛肉ブロックに塩コショウをふって30分
- フライパンで焼き目をつける
- ビニール袋に牛肉、お酒を入れて空気を抜く
- 炊飯器にお湯を張って、保温で40分
手荷物預けるのにロッカーがいっぱいでしたの><。ちなみに、ロッカーはサイズによって金額が異なり、300円と700円でしたわ。
どうしましょうかとあぐねておりましたら、一時手荷物預かり所があるとのこと!
使ってみて、こちらのほうが断然良かったですの♪ノートいたしますわ♪
Containable ビヘイビアをもっと理解したいと思いましたの。
なんとなくわかるのですけれども、実際に体験したいと思いましたので、自分人のためのチュートリアルを本投稿で実施したいと存じます♪
使ったものは全部で次のものです。
歴史があり、ロマンがあり、素敵な建物は東京にいっぱいあります。銀座の高島屋の明治な感じもよろしいですけれども、浅草にも、そんな西洋の雰囲気を醸し出す部分がありました。
松屋浅草の階段です。
黒い瓦(?)の突起がついた手すりが特徴的ですわ。実際に古いものかどうかは、わかりません。でもアトモスフィアは充分♪
なんて地味ですこと!
なんとも基本的な内容ですこと><。恥ずかしいですわね><。ですけれども小一時間ほどハマってしまいましたので、自戒を込めてポイントをメモいたします。
飛行機内で空弁をいただきました。
これらを満たすものを探しておりましたら、、、ありました♪
快速エアポートから出発階の2階へ登り、イベントが良く行われているセンタープラザへと向かいます。センタープラザで航空会社カウンターに向かって右手奥に、すず花はございますわ。
カニ、サーモン、イクラのお弁当は多いのですけれども、ウニはあまり多くなかったですの。結構ウロウロしましたわ。
すず花の、「北海てまり寿司」を求めまして、実際に機内で食べてみましたのでその感想を残しておきますわ♪
とうもろこしをいただきました。北海道ではとうきび、これ、方言なんですってね♪
品種は惠味ゴールドというそうですわ。
大好きな無水鍋が手元にございますので、これで調理しようと思いまして調べましたけれども、どうにもレシピが見つかりません。
せっかくですので2本のとうもろこしを少ない水で無水ゆでを試した様子をメモしたいと思います。
半分に切って皮付きのままのもの、もう半分で皮を剥いだもので試しました。火の通り加減に差が出るかしら?おいしさに差が出るかしら?