カテゴリー
コンピューター

【Git】お手軽にリモートリポジトリを作成し、使ってもらう手順

GitHub といったホスティングサービスや、自由に使える Linux サーバーが無い、そんな環境に遭遇いたしました。

この場合当然、便利なリモートリポジトリが使えません><。

ただし、リモートリポジトリ自体が使えないかと言われれば、まだ可能性はございます。

ファイルサーバがあれば、これをリモートリポジトリとして使用することが可能ですの!

今回、既存のローカルリポジトリからリモートリポジトリを立て、他のメンバーに使ってもらうところまでのやり方をノートいたします♪

git コマンドまとめ

# ローカルリポジトリから bare リポジトリを作成
# .git ディレクトリの1つ上のディレクトリに移動して実行すること
git clone --bare <local> <bare>.git

# origin という名前でリモートリポジトリを登録
git remote add origin <remote_repository_url>
# リモートリポジトリの内容を確認
git remote show origin

# リモートリポジトリを取得
git clone <remote_repository_url>
カテゴリー
コンピューター

はじめての GitHub 体験記

GitHub に今まで書いたコードまとめておけば、再利用するときに楽ができるかしら、と思いました。

今まで GitHub を触ったことがありませんでしたので、今回使用してみた流れを残しておきますの♪

やってみること

Packer で Vagrant 用の最低限の OS Box を作成するコードを幾つか書いてまいりました。これを GitHub へホスティングしようと思います。

今回は、CentOS 5 の Box 化コードをホスティングした時の手順を残しますわ♪

ポイント

  • GitHub はリモートリポジトリと同じように使用できる。サイトに様々な機能があるが、ひとまず無視して良い。
  • コラボレーションしないならば、ただのリモートリポジトリとして使うのが楽。

GitHub を使う時の流れ

  1. GitHub サイトでリポジトリを作成
  2. ローカルに GitHub リモートリポジトリを clone
  3. ローカルで作業し、完成など一区切り付ける。
  4. GitHub リモートリポジトリへ push

最初に GitHub でリポジトリを作成し、次にそれをローカルに持ってくる、というのがポイントでしたの。

逆の、ローカルで作成したリポジトリを GitHub へアップロードする、というのは、実はできるのかもしれませんけれどもわかりませんでしたわ。

カテゴリー
Microsoft

【Windows 】Vagrant 共有フォルダでシンボリックリンクを作成できない問題を解決

問題となった現象

# ln -s /var/www/app/libraries /var/www/appw/libraries
ln: creating symbolic link `/var/www/app2/libraries/': プロトコルエラー
#

ポイント

  • 管理者として実行した Git Bash などから Vagrant up し、vagrant ssh し、シンボリックリンクを作成する。
カテゴリー
Microsoft

C:\Windows\System32\drivers\hosts が上書き禁止で編集できない問題を解決

問題と原因

  • 問題: C:\Windows\System32\drivers\hosts が上書き禁止で編集できない、または保存できない。
  • 原因: ファイルを扱うための検眼が足りていない。
カテゴリー
Linux

【Packer】【Vagrant】OS がインストールされただけの最小限の CentOS 5 x86_64 の Vagrant Box を作成

はじめに

上記の 2 つの投稿で、自動化されていないものもございますけれども、スクラッチで CentOS 6、CentOS 7 の Vagrant Box を作成してまいりました。

今回は、Packer を使用した、CentOS 5 の Vagrant Box 作成の自動化を行いました。その手順を残しますわ♪

大まかな手順

  1. VirtualBox、Vagrant、Packer を Windows にインストール
  2. テンプレートファイルを作成
    • テンプレート JSON
    • キックスタートファイル
    • 初期設定、VirtualBox Guest Additions をインストールするシェルファイル
  3. packer build machine.json

テンプレートファイルの内容

カテゴリー
Linux

【Linux】ヒアドキュメントを使ってオレオレ SSL を自動的に作成する手順

秘密鍵と証明書を作成、配置を自動化したいですわ。

自動化して、Vagrant Provisioning に組み込みたいですの♪

ただ、証明書署名要求 (CSR) 作成時のコマンドはインタラクティブで、値を入力して Enter を繰り返さねばなりません><。

この部分をどうやって自動化すればよいかしら、、、と調べましたろころ、ヒアドキュメントが使えそうでしたので、試してみました。

今回は、自動化したコマンドを記録しておきます!

オレオレ証明書の作成を自動化するコマンド

カテゴリー
Linux

Apache は起動するのにウェブブラウザへアクセス出来ない問題をオレオレ証明書と設定ファイル読み込みを見なおして解決!

現象

とあるリポジトリをローカル環境で、Vagrant を使った VirtualBox で再現しようといたしました。ウェブサーバ、DB、PHP などの構築が終わり、最終確認です。

トップページ http://example.com/ から ID、パスワードを入力してログインすると、次のページ・処理である https://example.com/index.php/login/auth に飛ぶものの、Not Found エラーとなってしまいました><。

Apache mod_ssl の SSL 設定を見直し、解決できましたのでその作業内容を記録いたします。

ポイント

  • 秘密鍵 (Private Key)、サーバ証明書 (CRT) を自前で用意することで解決できた。
  • いわゆるオレオレ証明書を作成した。
  • オレオレ証明書の場合は、外部機関とやり取りすることなく、自サーバ内のみだけで作業を完結できる。
  • 使用するのは openssl
  • 第3者機関の認証は受けていないため、当然ながらウェブブラウザでアクセス時にはその旨のエラーが表示される。
カテゴリー
Linux

Apache で VirtualHost を使う時の注意

環境

  • Server version: Apache/2.2.15 (Unix)
  • Server built: May 11 2016 19:28:33

ポイント

カテゴリー
Linux

ER Master へ Vagrant CentOS 6 の MySQL データベースをインポートして ER 図を作成する手順

環境

  • Windows 7 Professional 64bit
  • MySQL Connector/J
  • Pleiades All in One 4.5.2.v20160312 64bit Full Edition Ultimate
  • ERMaster 1.0.0.v20150619-0219 org.insightech.er.feature.feature.group Insightech.org
  • Vagrant 1.8.1
  • VirtualBox 5.0.20 r106931
  • 仮想マシン内容
    • IPアドレス: 192.168.56.22
    • CentOS release 6.8 (Final) x86_64
    • 開発環境のため、ファイアウォールは全て通過するように設定
    • 開発環境のため、MySQL のユーザ、データベースはどこからでもアクセス可能に設定
    • mysql Ver 14.14 Distrib 5.6.30, for Linux (x86_64) using EditLine wrapper
    • MySQLポート番号: 3306
    • データベース名: sampledb
    • ユーザ名: sampleuser
    • パスワード: samplepass
カテゴリー
Microsoft

【Windows 7】ファイルの md5 ハッシュ値を得るコマンド

packer で Vagrant Box を作る際に、ダウンロードした CentOS イメージファイルの md5 ハッシュ値を知りたいですの♪

ダウンロードページへ行くのも面倒ですし、手元のファイルから md5 文字列を得ることにいたしました。

今回はその手順を残しておきますわ♪

なお本来、ハッシュ値はダウンロードしたファイルの値と、ウェブページで公開されている値を比較して、改ざんされていないかをチェックするチェックサムとして使用いたしますわね。

環境

  • Windows 7 Professional 64bit

ポイント

  • certutil -hashfile ファイル MD5
  • MD5 とすること。小文字の md5 は NG
  • 表示ハッシュ値のスペースは詰めること