カテゴリー
Apple

iOS の Workflow で水分摂取量の入力を簡単にする

作りたいワークフロー

  • ウィジェットから水分摂取量を記録できるワークフローをつくる。
  • 50 ml, 100 ml… など水分量を選択できるようにする。
  • 入力の選択項目も設け、これを選択した場合は数値を入力できるようにする。

Workflow の Choose from Menu と List のポイント

  • Choose from Menu はタイトルとその内容でいえば、タイトル部分にあたり、内容が無い。そのため、各 Choose from Menu ごとにアクションを設定する必要がある。
  • List は上述の例えでいえば、タイトルと内容を同じくしたもの。そのため、各 List を選択すれば、その項目をそのまま次の処理に使用できる。
  • Choose from Menu は項目の選択によっては次のアクションに数値入力をさせるなど柔軟なアクションを振り分け可能。ただし、各項目に必ずアクションを設定しなければならず、少し面倒でワークフローが見辛くなる。
  • List はシンプルだが、項目の選択のみしかできない。Ask for Input で入力させる等はできない。
カテゴリー
コンピューター

【PostgreSQL】date 型を足し引きするポイント

PostgreSQL で date 型の四則演算ポイント

  • ORACLE と異なり、ADD_MONTH や LASTDAY 関数がない。
  • interval 型があるのでこれを利用する。
  • 一旦文字列型にして必要な部分を切り出して、、、という操作はしないようにする。出来上がった SQL を見た時、意図が伝わらないため。

日付を足し引きする PostgreSQL 例

カテゴリー
Apple

【iPhone】Workflow でポモドーロタイマーづくりメモ

やりたいこと

作り方の方針

  • Workflow でできることを知らないため、既存のワークフローを参考に、必要な部分を取り入れて作る。

実際に作ってみて感じたこと、ポイントなど

カテゴリー
Microsoft

【Android Studio】Windows 7 32 bit でプロジェクト作成直後に発生する error=216 への対処

発生したエラー

タイミングは、アンドロイドアプリのプロジェクトを新規作成した直後でした。

Error:CreateProcess error=216, このバージョンの %1 は、実行中の Windows のバージョンと互換性がありません。コンピューターのシステム情報を確認して、プログラムの x86 (32 ビット) のバージョンと x64 (64 ビット) のバージョンのどちらが必要か確認してから、ソフトウェアの発行元に問い合わせてください。

カテゴリー
Microsoft

【Git】普段使い git-svn の流れ

git svn init がおわり、これからいよいよ作業を始ましょう!というときから使用した git svn コマンドや作業の流れをノートいたします♪

用語

  • svn ブランチ: $SVN_REPO/branches 以下にあるディレクトリ
    git ブランチ: git のローカルブランチ

まとめ内容

  • Windows 7、Git Bash での作業
  • svn ブランチでの作業方法
  • svn のコミット先の確認方法(trunk なのか branches なのか)
  • 他メンバー作業分を自分の作業中のローカルリポジトリに反映する方法
カテゴリー
Microsoft

【Git】git svn fetch を自動的に何度も実行するシェルファイル

はじめに

git svn fetch で 何度も time out とエラー終了してしまいます><。

再度 fetch すれば少しずつ進みますので、しつこく何度も自動的に実行したいと存じます。

さしあたって 2 回連続で実行するシェルを書き、試した。

カテゴリー
Microsoft

【Git】git-svn の最初の一歩メモ

プロジェクトでは Subversion でバージョン管理を行いますけれども、自分だけ Git を使用したい、そのような状況ですの。

git-svn コマンドで実現できますので、まずはセットアップを行いました。そのメモでごさいます。

ポイント

  • git init の後、git svn init を行う。
  • git svn clone = git svn init + git svn fetch
  • fetch はよく途中でエラーとなって終了する。
  • エラーで終了した fetch を再度行うと続きからはじまる。
カテゴリー
コンピューター

【Subversion】指定リビジョンから最新までの変更ファイルリストを作成するコマンド

やりたいこと

  • Subversion のリビジョン 10 から最新までに追加変更削除したファイルのリストを得たい。
  • 上記のうち、拡張子が sql のファイルのリストに絞り込みたい。
  • さらに、上記リストをファイルに出力したい。
カテゴリー
Microsoft

git config のパスやコマンドの書き方整理

git config で設定する値の書き方ポイント

  • パス、変数 ($ARG 形式の、展開されるパスなど) やコマンドを ¥" で囲む方法
  • パスやコマンドを ' で囲み、変数は囲まない方法
    • .gitconfig を直に編集するならば、設定値全体を " で囲わなくても問題ない。
    • git config コマンドで設定する場合は、設定値全体を " で囲む方が良い。
    • 設定値がパスの場合は設定値に半角スペースを含む場合にエラーとならないようにするために、
    • また、設定値がコマンドの場合はコマンド中の半角スペースが git config のオプションと誤認識されないようにするために。

私たちは、見た目が良く理解しやすいため、パスやコマンドを ' で囲む方法を採用しています。

カテゴリー
Microsoft

Vim 内だけで単語を(他ファイルも含めて)グレップして検索結果一覧を表示して該当箇所にジャンプするやり方

ポイント

  • hoge で src 以下のディレクトリの拡張子が php のファイルをグレップし、結果を新しいウインドウにリスト表示
    # 以下はすべて同じ結果となる。
    :vimgrep hoge src/**/*.php | :cwindow
    :vimgrep <C-r><C-w> src/**/*.php | :cwindow
    :vim <C-r><C-w> src/**/*.php | :cw
    
  • グレップ対象の場所のパスを何度も入力する場合は、次のように変数に入れて再利用できる。
    :args batch/**/*.php
    
  • :args で変数に入れた内容は、## で取り出すことができる。
  • <C-w><C-w> でウインドウ切り替え、グレップ結果を移動して enter でファイル切り替え。