雪印パーラーが新装開店した後、気にはなっていたものの立ち寄る機会がありませんでした。ようやくこのお休みに行くことができたので、いつものリトルベリーズパフェをいただきました。
投稿者: oki2a24
コピーライティングの本を、コピーライティングを駆使したセールスレターを見て買ったわたくしが、まず最初に寝る時間を削ってまで必死に行なったこととは?
バズ部の森山さま著「10倍売れる!バズ部式コピーライティング」を購入しました。3章 + ボーナスで構成されています。
- 第1章:セールスコピーライティングの基本
- 第2章:コピーライティングリサーチ編
- 第3章:コピーライティング実践編
- ボーナス:売上が倍増したセールスレター実例
ボーナスに注目しました。実例、実例ですよ!ケーススタディ、とても有用です。何か習うときは、「守破離」だと思っています。コピーライティングについては、わたくし「守」の段階どころかスタートラインに立ったばかりです。もっと成長したいのです。
そんな状態ですので、もっと実例がほしいです。そこで、あるひとつのことに気がつきます。
コピーライティングを駆使して必要な人に買ってもらえるよう書かれたセールスレターなのだから、これも、実例!?
そうと決まれば、行動です。
次のすばらしいウェブツールを見つけました。
使っていて、次の2点がポイントだと思いました。
- セルの結合もきちんと変換してくれます。ただし「空白セルを出力しない」へのチェックが必要。
- セルを結合させたくない場合は、意図的に空白セルにダミーの文字列「-」などを入れておいたほうがよいかも。
これで作成したのが次の表になります。
Twenty Eleven 1.3 と 1.4 の違いまとめ
- 画像ファイルはすべて同じ。
- ソースファイルはすべて異なる。改行コードが LF から CRLF に変更された。
- 改行コード以外に修正されたのは9ファイル
- theme-customizer.js が1.3 には無く、1.4 に追加された。
- 日本語翻訳ファイル ja.mo と ja.po が1.3 にはあるが、1.4 には無い。
フィンランド短編映画上映会 in 札幌 2012 | Finnish Short Film Festival in Sapporo 2012 に誘われて行ってきました。行ってよかったです。
5作品を上映した、1時間30分くらいの上映会でした。一番面白かった、興味深かったのが、「Miten marjoja poimitaan ベリーの摘みかた How to Pick Berries」です。ドキュメンタリーであることもあって、一番眠かったですけれど、わたくしがベリーに興味あることもあり、一番面白かったです。以下、感想です。
WordPress が 3.4 にアップデートされました。と同時に、Twenty Eleven が 1.4 にアップデートされました。今のこのブログのテーマは Twenty Eleven 1.3 を基にしていますので、1.4 を基にするようにしたいので、1.3 と 1.4 の違いをおさえておきます。
ざっくりまとめ
- 改行コードが LF から CRLF に変更された。
- 日本語の翻訳ファイルがなくなった。
デュアルモニタとか、マルチモニターとか、デュアルディスプレイとか、マルチディスプレイとか、メインとセカンドのモニターを割り当てて作業とか、右のディスプレイから左のディスプレイに移動できるとか、要するに画面が広くなる設定です。
今までひと手間もふた手間もかけて苦労してやっていたのに、簡単に設定切り替えできる方法があって悔しいので書きなぐっておきます!!!!!
マルチモニタを簡単に切り替える方法
- ウィンドウズキー + P
これだけです。この「ウィンドウズキー + P」のショートカットキーだけで1つの PC に接続した2つのモニターをメインのみ、複製、拡張、セカンドのみ、と自在に切り替えることができます。
基本的に「apachebench 使い方」で Google 検索しました。
[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=Sc7pPJmBO7o]
ベルトに吊るすタイプの手ぬぐいのたたみ方をメモします。