カテゴリー
Microsoft

【Excel】リストにあるデータかどうか判定して結果を表示する方法【Google スプレッドシート】

すこしタイトルがわかりづらいかしら。

たとえば、表のB列を調べます。「団A」と入力されたセルががありましたらその右のC列に「対象」と表示させたいのです。

これは難しくありませんわね?C1に「=IF(B1=”団A”, “対象”, “対象外”)」と入力してオートフィルすればよろしいですわね♪

では、「団A」「団B」「団D」「団E」のどれかがB列にございましたら、「対象」と表示させるにはどうしたらよいかしら?

むむむ。

調べてみましたら、素晴らしい解法がございました。自分なりに理解したことを、しっかりとノートいたします♪

スクリーンショット 2014-07-15 23.24.36.png

カテゴリー
Apple

どの iPhone アプリがよいか比較した結果、iPhone 撮影動画は Video Shrink で圧縮するのがよいですわ!Evernote にもクリップ出来ましたの♪

IMG_1775.PNG

ポイント

  • iPhone アプリ Video Shrink を使用して圧縮する。
  • Mac で圧縮した動画を取り出し、Mac で Evrenote にクリップする

iPhone で撮った、ある事のやり方を Evernote にクリップしたいと存じます。長さは、3 分程度ですの。ところが、クリップしようとして驚きました。328.1 MB もございますの!

そこで今回は iPhone の中だけで、アプリを使用して圧縮いたしました。

候補アプリは 3 つ!Video Shrink、Compress、Video Compressor を比較♪

圧縮のパターンが選択できるものは、中くらいに圧縮できるモードを選択して比較いたしました。圧縮後サイズについては、Mac で確認しておりますので、アプリで表示された値とは若干異なりました。

No アプリ 圧縮後サイズ
1  Video Shrink 27.1 MB
2  Video Compressor 106.2 MB
3  Video Compressor for Messengers 27.1 MB

圧縮の種類について高画質、低圧縮順にご紹介いたします。

  • Video Shrink:画質ベース Highest、Medium、Low。縦横サイズベース 1920×1080、1280×720、960×540、640×480
  • Video Compressor:720p Quality、VGA Quality、Low Quality
  • Video Compressor for Messengers:なし

個別のアプリの特徴として次のようなことを感じました。

IMG_1786.PNG

Video Shrink(上の画像)は圧縮前のオリジナルビデオについての情報も表示されるため、同じような動画でも特定しやすいですの。動画の圧縮パターンも豊富で、重要な事に圧縮後のサイズもわかりますので、最終的にこれを選びました。

Video Compressor は、Medium でも 約300MB → 約100MB と、Evernote にクリップするには大きすぎ、かといって Low ではなんと 5MB 程度まで圧縮されましたけれども画質が悪すぎて実用に耐えませんでした。

Video Compressor for Messengers は圧縮後、Save Video をタップして初めてカメラロールに動画が保存されますので注意が必要です。

おわりに

iTunes のみを使用して、以前行った音声ファイルの時と同様にサイズを小さくできないものかと試してみました。

結果は、できませんでしたの><。

今回は、iPhone で撮影した動画を、圧縮できれば良うございますので、iPhone のアプリを使用いたしました。

以上です。

カテゴリー
コンピューター

Composer を使った CakePHP のアップデート方法メモ

スクリーンショット 2014-07-13 8.50.57.png

以前、Composer で CakePHP をインストールいたしました。

その時の CakePHP のバージョンは「2.4.2」でございました。調べてみますと、Composer を使用すればアップデートできそうですのでやってみます♪

簡単にアップデートできました♪

カテゴリー
コンピューター

Composer 使用時の CakePHP コアがインストールされる場所

  • composer.json の config にある vendor-dir で指定したディレクトリ内にできた pear-pear.cakephp.org/CakePHP/Cake/ に CakePHP のコアがインストールされる
  • ちなみに、vendor-dir で指定するディレクトリは一般的に Vendor/ となる。CakePHP 公式ドキュメントより。

カテゴリー

キッチンハイターを使ってタオルのいやな臭いをリセットする方法実践♪

IMG_1729.jpg

さまざなページを調べてこれならできるでしょう、と思って2回試した記録ですの。わたくしたちは特段不満を感じた結果とはなりませんでした。ですけれど改善点や、場合によっては止めたほうが良いことも行っているかもしれません。もしかしたら、タオルの繊維をとても痛めているかもしれませんわね。要するに、自己責任!ですの。

タオルの臭いを取るのに必要なもの

嫌な臭いのついた、臭いタオルの臭いを取り除くのに必要なものをリストアップしました。

なお、タオルは乾いた状態から始めることを想定しております。

  • 風呂桶(100均で購入)(バケツのほうがよいと思う)
  • 1L 計量カップ(100均で購入。無くても良い)
  • キッチンハイター(使用したのは薬局のプライベート商品のキッチンブリーチというもの)
  • ぬるま湯(お風呂のお湯約 45℃)2L
  • ビニール手袋(水分を通さない厚手のもの)
  • タイマー

洗剤(キッチンハイターについて)

カテゴリー

パスタを上手に鍋に入れて茹でる方法をメモ

ポイント

  • 乾いた手でスパゲティを触ること。手が濡れているとひっついて鍋に上手く入らない。
  • 布巾をしぼるようにパスタを捻る。強すぎるとパスタが折れるので力の入れすぎは厳禁
  • ねじったパスタを鍋の真ん中に立てるように入れ、そっと手を離すとパスタが均一に鍋に広がる。
カテゴリー
WordPress

【WordPress】Quick Adsense の設定を変更しましたの♪

スクリーンショット 2014-07-09 0.00.26.png

Quick Adsense 設定変更で注意したいポイント

  • Twenty Fourteen など、WordPress テーマがレスポンシブデザインにより一覧ページではタイトルだけを表示する場合はスマホでは広告が表示されない
  • nginx のプロキシキャッシュなど、キャッシュが効いているページでは効果が確認できない
  • 原因不明だが、Appearance の Place all possible Ads on these pages. が動かなかった

Quick Adsense 設定を変更しても反映されていないのなら、キャッシュが怪しいですの。

キャッシュにつきましては、自力でキャッシュされていなさそうなページを探すか、変更の都度キャッシュを削除する必要がございます。

今回修正した Quick Adsense 設定の修正内容

カテゴリー
文化

ウェブで調べて♪迷わない謝罪文の書き方メモ!

(ウェブだけを頼りに)謝罪文を書く時のポイント

  • 考え方を押さえるのが第一
  • 考え方に沿って自分の頭で一気に謝罪文を書き上げる。拙くてよい。
  • だ~っと書いてから、文例集などで言い回しを整えていく
  • 考え方、文例集は2つ以上を用意しておく

2つ以上用意しておくことが結構大事ですの。ウェブを頼りにする場合は、書籍よりも低品質なページに当たる可能性が高いように思います。

複数ページを見比べれば、良い部分、あまり参考にならない部分が見えてきますわ♪

カテゴリー

机、フリーテーブル 90X60 TY-9060 を組立てました♪

組み立てて、少しだけ使って特徴

  • 座布団に乗せて組み立てると回転させやすくて楽だった。
  • 多少ぐらつく
  • 脚はネジ4本で固定するので、脚と机の接点がぐらつくことは無さそう。
  • 角が直角なので頭などぶつけるととても痛そう。
  • 角が鋭いのでひっかいただけでもとても痛そう。
  • 角に100円均一で買ったコーナークッションを当てると安心できる。
  • ただし、上も下も両方覆わないと鋭い角が残ってしまって少し不安
  • 電子レンジを乗せるとドアを開けても前にスペースがあるため皿を置いたりできる。
  • 電子レンジを乗せると横にもスペースができるため、ちょっとした作業もできる。

どこで買ったかと申しますと、

カテゴリー
コンピューター

【nginx】WordPress の cron アクセスをログに残さないのは諦めて nginx 設定ファイルを整理!

wp-cron.php へのアクセスログを残さないようにできなかった。。。失敗のポイント!?

  • プロキシではなくウェブサーバの server コンテキストに wp-cron のログを残さないための location ディレクティブを書いた。
  • try_files は wp-cron の location ディレクティブと並ぶ同じ階層にあるが、これによって URL が書き換わり、wp-cron の location ディレクティブの条件に一致しなくなるのではないか?
  • try_files をウェブサーバ server コンテキストからプロキシサーバの server コンテキストに移してみた。。。パーマリンクのリライトが上手く働かず、エラーとなった。

以上の失敗を経て、wp-cron 部分に関する nginx 設定を削除いたします。ついでですので、別の箇所も少し見なおして修正いたしました♪

/etc/nginx/conf.d/default.conf の整理した内容♪