カテゴリー
Linux

【VirtualBox】CentOS6 インストールに NAT とホストオンリーアダプターのネットワーク設定方法まとめ

【VirtualBox】CentOS7 をインストールして ssh 接続 (ホストオンリーアダプター確認) と yum update (NAT 確認) する – oki2a24 にて CentOS7 を VirtualBox で使う初期設定をまとめました。

今回は、同様のことを CentOS6 で行ったときのメモとなります♪

カテゴリー
Linux

【VirtualBox】CentOS7 をインストールして ssh 接続 (ホストオンリーアダプター確認) と yum update (NAT 確認) する

VirtualBox で CentOS7 を扱うときののネットワーク設定ポイント

  • 仮想マシンからインターネットへの接続は VirtualBox の NAT で設定し、CentOS7 の nmtui コマンドを使って /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-enp0s3 に書き込まれる。
  • ホストマシンから仮想マシンへの接続は VirtualBox のホストオンリーアダプターで設定し、CentOS7 の nmtui コマンドを使って /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-enp0s8 に書き込まれる。
カテゴリー
コンピューター

【Git】今週学んだことのノート

フォルダ

  • .git のあるフォルダ名は自由に変更して問題ない。

マージ

カテゴリー
コンピューター

【HHKB】Happy Hacking Keyboard Professional JP Type-S はじめての使用メモ

Happy Hacking Keyboard Professional JP Type-S PD-KB420WS を購入しまして、使い始めました!

覚えておきたいこと、感じたことをメモいたしますの♪

製品について知るページ

カテゴリー
コンピューター

2016年1月のアクセス解析

先月 2016 年 1 月の 1 ヶ月間の Google アナリティクスの結果です。

  • ユーザー > サマリー(左に先月、右に先々月と比較表示)
  • 行動 > サイトコンテンツ > すべてのページ
  • 集客 > ソーシャル > 参照元ソーシャル ネットワーク
  • 集客 > 検索エンジン最適化 > 検索クエリ

以上の 4 種類の Google Analytics 結果です。

カテゴリー
Google

【Android】Fleksy の使い方整理

Nexus 9 がございますので、今話題の文字入力アプリ Fleksy をインストールしてみました。

チュートリアルだけではわからず調べたことや、現時点でわたくしたちの力では解決できなかった困ったことなどをノートいたします♪

カテゴリー
コンピューター

【Git】修正した内容を別のブランチへとチェックアウトで移動できない時に git stash を使って解決するときの流れメモ

開発作業をしていて、いくつかファイルを修正後にその開発用のブランチ new-feature で作業しておらず master で作業していたことに気がつきました><。

どうしましょう?

別のフォルダに変更をコピーしておいて、new-feature ブランチを作ってチェックアウト、コピーを被せれば一応解決できそうですけれども。。。

Git で解決する方法を探ってみました。

想定する状況

  • new-feature ブランチを作成・チェックアウトしてから行う作業を、master ブランチで行ってしまった。
  • まだコミットは 1 度も行っていない。
カテゴリー
コンピューター

【Git】GitHub Flow で開発をした時の流れの記録♪

にて、リモートリポジトリとの結びつきを壊さず、かつ、リモートリポジトリを簡潔に保てるような開発手法の必要性を痛切に感じました><。

そこでその投稿でも紹介しました

を参考に、GitHub Flow で開発をしてみてうまくいきましたので、その時に使ったコマンドや流れをノートいたします♪

こちらのページでは、図解に加え、実際に使用するコマンドも例示されており、GitHub Flow を始めてみるのに大変助けとなったページですの♪

なお、参考ページと異なる点として、新規のリポジトリではなくて、既存のリポジトリに GitHub Flow を導入しております。

カテゴリー
コンピューター

【Git】ローカルからリモートリポジトリに push できない問題を解決するまでの記録!

ローカルで一区切りついたリポジトリをリモートに push し、その後も開発を続けておりました。

再び一区切りつきましたので、再度 push しようとしたところ、エラーです><。

今回はそんな状態から無事にリモートリポジトリへ push できるようになったところまでの記録をノートいたしました!

ポイント

  1. 作業用フォルダをクリーンな状態、git status で何も変更が表示されない状態、にしてから操作する。そうすれば、失敗してもこの状態に戻ることができる。
  2. ローカルリポジトリとリモートリポジトリを繋いだ状態にするには、ローカルブランチにリモートブランチから fetch → merge する。このとき、作業用フォルダの状態は、fetch する前のローカルの状態になるように作業する。 merge は一筋縄では行かないことが予想されるので、pull ではなく、fetch → merge と少しずつ進める。
  3. その後、push できるまで開発などを進め、リモートリポジトリへ push する。

問題の発生した状況

$ git push origin master
To http://111.11.1.1/gitremote/origin
 ! [rejected]        master -> master (non-fast-forward)
error: failed to push some refs to 'http://111.11.1.1/gitremote/origin'
hint: Updates were rejected because the tip of your current branch is behind
hint: its remote counterpart. Integrate the remote changes (e. g.
hint: 'git pull ...') before pushing again.
hint: See the 'Note about fast-forwards' in 'git push --help' for details.
カテゴリー
コンピューター

【Git】ローカル master ブランチが変な場所にあるのをブランチの削除、リネームを駆使して解決した記録

ポイント

  • git branch -d <branchname> はブランチを削除するが、コミットを指しているブランチポインタが消えるだけでコミットしてきた歴史は消えない
  • master は特別なブランチではなく、他のブランチと同列に扱うことができる。

問題のある現状ログ

$ git log --all --decorate --graph --oneline
* C8 (HEAD -> add_second) second機能完成
* C7 CCCの追加
* C6 second機能の追加開始
| * C5 (master, add_first) first機能完成
| * C4 BBBを追加
|/
* C3 コードを整理
* C2 AAAを追加
* C1 最初のコミット

なぜ問題なのかと、最終的に望む状態