カテゴリー
コンピューター

【Python3】input() を使って入力、Enter、を繰り返えしてコマンドラインからプログラムに命令する方法

前提・環境

Python 3 コード

input_lines = int(input())
for i in range(input_lines):
    s = input().rstrip().split(',')
    print("hello = "+s[0]+" , world = "+s[1])
カテゴリー
コンピューター

【Python 3】【IDLE】EOL while scanning string literal エラーについて調べました

エラー内容

EOL while scanning string literal

意訳:

文字列リテラルを探している間に最終行(EOL)が来ちゃった。

Python 3 IDLE の反応

  • 編集している時点で、文字列リテラルで閉じていない状態で改行した時点すると、カーソルは0桁目には来ない。インデントされた状態となる。
  • エラー発生場所の背景が赤く色づき、カーソルが移動するのでわかりやすい
カテゴリー
Microsoft

【Excel 2013】シートを表示・非表示にする手順

手順

  1. [ホーム] タブ > [セル] > [書式]
  2. [表示設定] の [非表示/再表示] > [シートの再表示]
  3. 表示するシートを選択し、[OK]
カテゴリー
コンピューター

【Python 3】ファイルを比較して指定したファイルにのみ存在する行を抽出するお気楽コード

やりたいこと

  • big.txt にのみ存在する行を抽出したい。
    • ddd、eee を抽出したい。
  • small.txt にのみ存在する行は対象外
    • bbb は small.txt にのみ存在するが、いらない。
aaa
ccc
ddd
eee
aaa
bbb
ccc
カテゴリー
コンピューター

【Python 3】【IDLE】Python コードの書き方、実行の仕方メモ

IDLE の起動

Windows

  1. スタートメニューから IDLE を実行

Mac

  1. ターミナルで idle3 を実行

私の環境のMac では、idel (Python 2.7.10)、idle2.6 (Python 2.6.9)、idle2.7 (Python 2.7.10)、idle3 (Python 3.5.1)、idle3.5 (Python 3.5.1) が起動いたしました。

Python 3 が使用できるのは、以前 Homebrew でインストールしたからでした。

ウインドウの見た目も異なりますし、Python 3 を使っていこうと思いっておりますので、idle3 で起動いたします。

カテゴリー
Microsoft

【Excel 2013】罫線の表示・非表示を切り替える方法

手順

  1. [表示] タブ > [表示] > [枠線] チェックボックスをオン・オフ
カテゴリー
Apple

【Mac】【Homebrew】Python 3 をインストールする手順【かなり試行錯誤した】

ポイント

  • デフォルトで Mac にインストールされる Python と Homebrew でインストールする Python 2、Python 3 のコマンドやパスに注意。これらは互いを上書きしない、競合しない。
  • Mac デフォルト Python
    • コマンド: python
    • パス: /usr/bin/python
  • Homebrew Python 2
    • コマンド: python2
    • パス: /usr/local/bin/python2
  • Homebrew Python 3
    • コマンド: python3
    • パス: /usr/local/bin/python3

環境

  • MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)
  • OS X El Capitan バージョン 10.11.3
  • Homebrew 0.9.5 (git revision 0fe95; last commit 2016-03-21)
カテゴリー
Apple

iPhone 6s Plus のバッテリーが突然切れる問題が突然解決した記録

iPhone 6s Plus のバッテリーが突然切れる

  • この iPhone を使用し始めてまだ 3 か月程度なため、バッテリーに問題があるとは考え辛い。
  • 2 月中旬くらいから発生
  • 最初はバッテリー残量 40 %くらいで突然電源が切れた。日が経つにつれ徐々に切れる時点の%が上がっていき、3 月中旬時点では約 70 %で切れるようになった。
  • 電池残量 100 %は放置状態で3〜4時間持つときがあった。
  • 満充電→突然の電池切れ、のサイクルで充電するようにした。というよりせざるをえなかった。
  • Apple Store に持ち込んでみた。異常なしと診断され、何も対応はなかった。

1 日で電池切れになってしまいましたし、低電力モードにも切り替わることなく突然シャットダウンしてしまいます。困っておりました。

カテゴリー
Microsoft

【ASP.NET】【MVC5】メール送信時にサーバ接続エラー、送信アドレス誤りエラーを取得したい

ポイント

  • 送信アドレス誤りは同イントラ内限定で検出できた。別ドメインへのメール送信エラーは制御出来ない。
  • 複数のアドレスに送信するときにアドレス誤りを検出するには、SmtpFailedRedipientsException と SmtpFailedRecipientException の両方でキャッチする必要がある。
  • 1 つのアドレスにだけ送信する場合は、SmtpFailedRecipientException のみでよい。
  • 送信できなかったメールアドレスは、SmtpFailedRecipientException.FailedRecipient に格納されている。
  • Host、Port、userName、password に原因がある (つまりサーバに接続できない) 場合は SmtpException でキャッチできる。

他のポイント

  • メールを送るには、MailMessage クラス、SmtpClient クラスの 2 つが必要
  • MailMessage クラスはメール自体を扱うクラス
    • From、To、CC、BCC、添付ファイル、件名、本文などを扱う。
    • メールアドレスの追加は、MailAddress クラスにメールアドレス文字列を渡してインスタンス化したものを使う。
  • SmtpClient クラスはメールを送るときの認証情報を扱うクラス。
    • SMTP サーバ名、ポート番号、ユーザー名、パスワード、SSL の使用などを扱う。
    • ユーザ名、パスワード の追加は、NetworkCredential クラスにユーザー名、パスワード文字列渡してインスタンス化したものを使う。
カテゴリー
Microsoft

【ASP.NET】【MVC5】SMTP サーバとして Hotmail を使ってメールを送信するサンプル♪【レベル1】

プロジェクト情報・進め方

  • .NET Framework 4.6.1
  • Visual C#
  • ASP.NET Web アプリケーション
  • MVC 5
  • 認証なし
  • Homecontroller の Index アクション、ビューを修正していく
  • SMTP サーバには Hotmail を利用した。Google アカウントは2段階認証や、アプリケーションパスワードなど、面倒事が多いため。