はじめに
CentOS 7 ならこう。次のようなタスクになります。
---
- name: upgrade all packages
yum:
name: '*'
state: latest
これに該当するタスクを Ubuntu 用に書きたいのです。
前提知識
apt-get update: パッケージリストの更新apt-get dist-upgrade: インストールされてるカーネルの更新(Ubuntu)/ディストリビューションの更新(Debian)
現在、上記の様に理解しています。
わからないのは、apt-get dist-upgrade には apt-get update が含まれているのかどうか。含まれていないなら、事前に update を行う必要がありますね。
今のところは次のように書いておく
ですので、次のような記述になるはずです。
---
- name: Run the equivalent of "apt-get update" as a separate step
apt:
update_cache: yes
- name: Upgrade all packages to the latest version
apt:
upgrade: dist
試しに実際に別途 CLI から apt-get update と apt-get dist-upgrade して出力を見てみましたけれども、apt-get dist-upgrade 実行時に apt-get update 実行時の内容は出力されていませんでした。
ですので、まず update し、その次に dist-upgrade するのがより確実に OS を最新に保つやり方ではないかと思いました。
おわりに
次のページが参考になりました。
はじめて Ubuntu を扱いました。しかも、コマンドに慣れていない状況で、Ansible で構築していこうとしております。わからないことがいっぱいです!
また、本投稿の内容を考えて調べていますと、はたして CentOS で行ってきたタスクも充分なのだろうかとふと疑問に思えてきます。手探りで、少しずつ改善していくほかないですね♪
以上です。
