いつも Google Analytics で見ている項目を 1 つのページで見たいと思いました。「マイレポート」が使えそうです!早速試してみましたのでノートいたします。
マイレポートにまとめて 1 ページに表示したい Google Analytics のページは、次の 4 つです。
- ユーザー > サマリー
- コンテンツ > サイトコンテンツ > すべてのページ
- トラフィック > 参照元 > すべてのトラフィック
- トラフィック > 参照元 > 検索 > オーガニック検索
最初にそもそも、マイレポートを作成
- 左メニューの「マイレポート一覧」をくりっくし、「 + 新しいマイレポート」
- 「空白のキャンバス」をクリック、選択。レポートの名前として「1ヶ月のアクセス解析」を入力。「マイレポートを作成」をクリック
では次から「+ ウィジェットの追加」をクリックして、追加していきます。
ユーザー > サマリーの訪問数
「ユーザー > サマリー」を 1 つのウィジェットで表現したいと思ったのですけれども、難しそうです。ですから、ひとつひとつの項目をひとつひとつのウィジェットに分解して追加していきます。
「レポートまたは URL のリンク:」に入力する値は「ユーザー / サマリー」ですけれども、「/」の前後に半角スペースがないと不正とみなされてしまいます。注意♪
ですので「ユーザー」まで入力しまして、後は表示される選択肢の中から選ぶやり方がよいと思います。
| ウィジェットの名前: | 訪問数 |
| 標準: | 指標 |
| リアルタイム: | |
| 次の指標を表示: | 訪問数 |
| このデータをフィルタ: | |
| レポートまたは URL のリンク: | ユーザー / サマリー |
ユーザー > サマリーのユーザー数
| ウィジェットの名前: | ユーザー数 |
| 標準: | 指標 |
| リアルタイム: | |
| 次の指標を表示: | ユーザー数 |
| このデータをフィルタ: | |
| レポートまたは URL のリンク: | ユーザー / サマリー |
ユーザー > サマリーのページビュー数
| ウィジェットの名前: | ページビュー数 |
| 標準: | 指標 |
| リアルタイム: | |
| 次の指標を表示: | ページビュー数 |
| このデータをフィルタ: | |
| レポートまたは URL のリンク: | ユーザー / サマリー |
ユーザー > サマリーの訪問別ページビュー
| ウィジェットの名前: | 訪問別ページビュー |
| 標準: | 指標 |
| リアルタイム: | |
| 次の指標を表示: | 訪問別ページビュー |
| このデータをフィルタ: | |
| レポートまたは URL のリンク: | ユーザー / サマリー |
ユーザー > サマリーの訪問時の平均滞在時間
| ウィジェットの名前: | 訪問時の平均滞在時間 |
| 標準: | 指標 |
| リアルタイム: | |
| 次の指標を表示: | 訪問時の平均滞在時間 |
| このデータをフィルタ: | |
| レポートまたは URL のリンク: | ユーザー / サマリー |
ユーザー > サマリーの訪問時の直帰率
| ウィジェットの名前: | 直帰率 |
| 標準: | 指標 |
| リアルタイム: | |
| 次の指標を表示: | 直帰率 |
| このデータをフィルタ: | |
| レポートまたは URL のリンク: | ユーザー / サマリー |
ユーザー > サマリーの訪問時の新規訪問の割合
| ウィジェットの名前: | 新規訪問の割合 |
| 標準: | 指標 |
| リアルタイム: | |
| 次の指標を表示: | 新規訪問の割合 |
| このデータをフィルタ: | |
| レポートまたは URL のリンク: | ユーザー / サマリー |
ユーザー > サマリーの訪問時の新規訪問の割合の円グラフ
「標準:」は「指標」ではなく「円グラフ」を選択しています。それにより、「リアルタイム:」の次の項目が変化しています。複数の項目を選んだり、件数を選択したり、と複雑です。
| ウィジェットの名前: | 新規訪問の割合の円グラフ |
| 標準: | 円グラフ |
| リアルタイム: | |
| 次の円グラフを作成: | 訪問数 |
| グループ分けの単位 | ユーザーの種類 |
| 最大表示件数 | 5 分割 |
| ドーナツ グラフを使用 | チェックなし |
| このデータをフィルタ: | |
| レポートまたは URL のリンク: | ユーザー / 行動 / 新規とリピーター |
コンテンツ > サイトコンテンツ > すべてのページ
| ウィジェットの名前: | すべてのページ |
| 標準: | 表形式 |
| リアルタイム: | |
| 表示する列: | ページ > ページビュー数 > ページ別訪問数 |
| 表を表示 | 10 行 |
| このデータをフィルタ: | |
| レポートまたは URL のリンク: | コンテンツ / サイト コンテンツ / すべてのページ |
トラフィック > 参照元 > すべてのトラフィック
どこから来た?、表形式、、参照元/メディア > 訪問数 > 訪問別ページビュー、10行、、トラフィック/参照元/すべてのトラフィック
| ウィジェットの名前: | すべてのトラフィック |
| 標準: | 表形式 |
| リアルタイム: | |
| 表示する列: | 参照元/メディア > 訪問数 > 訪問別ページビュー |
| 表を表示 | 5 行 |
| このデータをフィルタ: | |
| レポートまたは URL のリンク: | トラフィック / 参照元 / すべてのトラフィック |
トラフィック > 参照元 > 検索 > オーガニック検索
検索ワード、表形式、、キーワード > 訪問数 > 訪問別ページビュー、10行、表示の絞り込み > トラフィックの種類 > 完全一致 > organic、トラフィック/参照元/検索/オーガニック検索
| ウィジェットの名前: | オーガニック検索 |
| 標準: | 表形式 |
| リアルタイム: | |
| 表示する列: | キーワード > 訪問数 > 訪問別ページビュー |
| 表を表示 | 10 行 |
| このデータをフィルタ: | 表示の絞り込み > トラフィックの種類 > 完全一致 > organic |
| レポートまたは URL のリンク: | トラフィック / 参照元 / 検索 / オーガニック検索 |
おわりに
今回の投稿で「指標」「円グラフ」「表形式」のウィジェットをマイレポートに作る方法がなんとなくわかりました。
特に、表形式は表示する列を決めるのに幾つものパラメータを選択できますので難しと感じました。
これで毎月の Google Analytics を使ったアクセス解析投稿が楽になるか?と言われますと微妙な感じがいたします。
それでもパッとどんな感じか見たいときに役に立てばいいな、と思って最後まで作ってみました。
以上です。




