カテゴリー
コンピューター 文化

📖 読書感想文4『Googleのソフトウェアエンジニアリング―持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス』Titus Winters、Tom Manshreck、Hyrum Wright 編、竹辺 靖昭 監訳、久富木 隆一 訳 https://amzn.to/3YrMBEn

『単体テストの考え方/使い方』Vladimir Khorikov https://amzn.to/3BCLytq を以前読んだ。

それでテストについて記されている11章12章を読んだ。引き続きテストに関連する13章の、テストダブル、を読もうと思う。2024年12月31日(火)スタートとする。

カテゴリー
コンピューター 文化

📖 読書感想文3『Googleのソフトウェアエンジニアリング―持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス』Titus Winters、Tom Manshreck、Hyrum Wright 編、竹辺 靖昭 監訳、久富木 隆一 訳 https://amzn.to/3YrMBEn

『単体テストの考え方/使い方』Vladimir Khorikov https://amzn.to/3BCLytq を以前読んだ。

それでテストについて記されている11章を読んだ。引き続き12章を読もうと思う。前の章を読み終わったのが2024年12月1日(日)くらいなのでこの日にスタート、とする。

カテゴリー
コンピューター 文化

📖 読書感想文2『Googleのソフトウェアエンジニアリング―持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス』Titus Winters、Tom Manshreck、Hyrum Wright 編、竹辺 靖昭 監訳、久富木 隆一 訳 https://amzn.to/3YrMBEn

前回: 📖 読書感想文1『Googleのソフトウェアエンジニアリング―持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス』Titus Winters、Tom Manshreck、Hyrum Wright 編、竹辺 靖昭 監訳、久富木 隆一 訳 https://amzn.to/3YrMBEn – oki2a24

『単体テストの考え方/使い方』Vladimir Khorikov https://amzn.to/3BCLytq を以前読んだ。

そのこともあり、これまで1章を読んだが、次は2章ではなくテストについて記されている11章を読もうと思う。前の章(第1章)を読み終わったのが2024年11月1日(金)なのでこの日にスタート、とする。

カテゴリー
コンピューター 文化

📖 読書感想文1『Googleのソフトウェアエンジニアリング―持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス』Titus Winters、Tom Manshreck、Hyrum Wright 編、竹辺 靖昭 監訳、久富木 隆一 訳 https://amzn.to/3YrMBEn

本を手に取るまで。なぜこの本を選んだか

この本の前に、『単体テストの考え方/使い方』Vladimir Khorikov https://amzn.to/3BCLytq を読みました (📖 読書感想文『単体テストの考え方/使い方』Vladimir Khorikov https://amzn.to/3BCLytq – oki2a24) 。そのきっかけとなった次のページに、大きくではないが別の本の紹介もあったのです。

  • 自動テストの種類の曖昧さが少ない「テストサイズ」という分類 スコープとの掛け合わせでわかる“コスパの良いテスト” – ログミーTech https://logmi.jp/tech/articles/329184

そういった時に、これはGoogleから始まったんですが……。具体的には『Googleのソフトウェアエンジニアリング』という本の中で説明されているんですけど。

ここから、今回の本に興味を持ちました。

カテゴリー
コンピューター 文化

📖 読書感想文『単体テストの考え方/使い方』Vladimir Khorikov https://amzn.to/3BCLytq

読む前。本の存在を知り、感想を知り、自分の学びたいことを記す

  • 自動テスト全体の信頼性を維持するためにはどうするか 「ブレない基準でピラミッドを作り、スモールに切り出していく」 – ログミーTech https://logmi.jp/tech/articles/329185

最近良い本が出過ぎて、私の仕事を脅かすようなライバルが出てきています。例えば『単体テストの考え方/使い方』という本があります。この本は内容が良過ぎて、私がいろいろ説明したいことがほとんどこの本に書いてあるような事態になっています。とても良い本なのでおすすめです。私の活躍できる領域を明らかに蝕んできているぐらい、良い本です。

これでこの本を認識し、興味を持った。

「コードレビューするときに使えるフレーズを探す」と念頭におけば読む時のとっかかりになって捗りそう。他に→「自分が普段書いているテストコードは本の中ではどの位置にいるか?」

どういうパターンのテストを書け、質の良いテスト・ケースを作る方法、は取り扱ってる?境界値とか。

カテゴリー
コンピューター 文化

📖 読書感想文『プロジェクトのトラブル解決大全 小さな問題から大炎上まで使える「プロの火消し術86」』(KADOKAWA)木部智之 https://amzn.to/4d7NuYm

カテゴリー
文化

📖 感想『10歳からのプロジェクトマネジメント』伊藤大輔 https://amzn.to/3xsPCui

カテゴリー
文化

【セブン-イレブン】【2015年版】年賀状をコンビニで写真からコピーして印刷するポイントと手順

が2013年でそれから2年経ちました。地道な改良が加えられ、更に便利となっておりました♪今回は少し変わった手順も含めて、ポイントも交えて投稿いたします。

なお、画像データを直接持ち込みはがきに印刷する機能がコピー機に追加されておりました!これを使えば L 判写真をコピーすることなく、画像データを直接持ち込み年賀状に印刷可能です。しかし本投稿では扱いません。印刷された紙がある前提で解説いたします。

経緯

ネットで届け先の印刷も含めて注文いたしました。ところが

でも書いたように宛名を印刷しない状態のものを含めて注文できませんでした。

もれが無いように気をつけたつもりでしたけれど、やっぱり3枚ほど追加で用意しなければなりません><。

どのみち、年が明けて年賀状が届いたら何枚か増刷しなければならないでしょうし、コンビニで L判写真からのコピーで年賀状に印刷することといたしました。

以前と異なり、操作感が若干変わって持ち込みはがきのセットが少し楽になっております!そのような点も含めて全体の手順をまとめました♪

前提

  • はがきに印刷したい年賀状を L 判写真に印刷した紙が手元にある。
  • 印刷される年賀状 (普通紙。インクジェットはダメ) が手元にある。

ポイント

  • プリント代金は、1 枚 60 円
  • コピー元の写真は、左上に、写真の上端がコピー機の左端と重なるようにをセット
  • 印刷されるはがきはトレイ1の、郵便番号枠を機械の奥側に、印刷される麺を上にしてセット
  • 倍率 116 %。L判写真 → はがきサイズに拡大
カテゴリー
文化

【セブン-イレブン】【2015年版】年賀状をコンビニで画像データ印刷するポイントと手順

経緯

ネットで届け先の印刷も含めて注文いたしました。ところが

でも書いたように宛名を印刷しない状態のものを含めて注文できませんでした。気をつけておりましたけれども、やっぱりもれや、予想外の方から年賀状をいただき増刷いたしました。

そのような機会が何回かございまして最初は以前のやり方でコピーいたしました。けれども、コピー機を操作しているとデータから直接はがきに印刷できることがわかりました。

ですので、今回ははがきデザインの画像データを手持ちのはがきに印刷する方法をまとめました!

用意するもの

  • 印刷する画像データ (そのまま印刷される)
  • 通常用 (普通紙。インクジェットはダメ) の年賀はがき

ポイント

  • デザインの完成した、あとはそのまま印刷だけすればよい画像データを用意する。
    • はがきデザインキットなら、デザインした完成はがきを JPEG データとしてダウンロードできる。これをそのまま使用した。
  • 持ち込むのは通常はがきを使う。インクジェット用はがき、写真用はがきは使用しない。
  • プリント代金は、1 枚 60 円
  • 印刷されるはがきはトレイ1の、郵便番号枠を機械の奥側に、印刷される麺を上にしてセット
  • 倍率 116 %。L判写真 → はがきサイズに拡大
  • 全部で約 15 分かかった。(手順の写真を撮りながらゆっくりと行った)
カテゴリー
文化

【年賀状】はがきデザインキット[ウェブ版]の使用感メモ♪

年賀状作成の使用アプリ

アプリ特徴

  • 画像のアップロード可能
  • テキストの挿入、用意された画像素材の挿入可能
  • 画像、テキスト、素材オブジェクトは拡大・縮小、回転が可能
  • テキストは、フォント、色、配置、組(縦書き横書き)も変更可能
  • オブジェクトの移動はマウスのみでキーボードは使えない。
  • オブジェクトを左揃えにするような操作はできない。
  • ウェブ上に編集中のデザインを保存可能。保存は毎回新規に作られる。上書き保存ではない。
  • 保存したデザインから、注文、編集、jpg 画像としてダウンロード、削除が可能
  • ダウンロードした画像は、660 KB、1181 x 1748 px、DPI 72 ピクセル / インチ

追記。注文してみての感想

  • 宛名印刷なしと、宛名印刷ありを同時に注文することができなくて不便
  • 宛名を選ぶときに、一括選択できず、ひとつひとつ選択しなければならないのが不便
  • 宛名面、デザイン面のプレビューを宛名ごとに確認できるのがとてもよい
  • 価格。119.3円/枚。去年は117円/枚だったので、あまり変わらない。

価格

  • 注文方法: 自宅配送
  • 宛名印刷: あり
  • 枚数:53枚

印刷代 普通紙 × 53枚 : 4134円
はがき代 × 53枚 : 2756円
小計 6890円
※「まとめ割」は、すべてのご注文の印刷代総計からの割引となります
※プレミアムテンプレートは「まとめ割」の対象外になります
配送料(全国一律) : 650円
まとめ割(30%OFF)* × 53枚 : -1219円
合計金額 6321円