PHP ファイルの開始を、<?php でも <? でもOK とするための、php.ini の修正方法となります。
投稿者: oki2a24
VirtualBox の仮想マシンや、Vagrant の Box 作成を手作業ではなくコードで実現するのに Packer が便利です。
仮想マシン作成だけならキックスタートファイルだけでも大半をまかなえますけれども、Vagrant の Box までの作成となりますと Packer が便利です。
Windows にインストールして動くことを確認するまで、パスの設定で多少つまづきましたので手順を残しておきますわ♪
Git で管理しているプロジェクトで、新しく開発作業を始めるたびに一部ファイルの設定部分をローカル開発用に修正する必要がございました。
一旦該当ファイルのバックアップを作り、設定部分を書き換えればよいですの。
ただ、辛いですの><。
リモートリポジトリに push する前に設定ファイルを元に戻す必要があり、面倒ですの><。
そして次の作業に入るときに設定ファイルをローカル開発用に再度変更する必要があり、面倒ですの><。
Git を使って少しでも楽ができないかしら?
以前触ってみて使い途がわからなくなっていた git stash
が使えましたので、ご紹介いたします♪
環境
- OS X 10.11.4 (15E65)
- git version 2.7.4 (Apple Git-66)
開発作業を始める時の状態
VirtualBox の仮想マシンを都度作ることに対して、得られる知見も少なくなり、面倒に感じるようになってきました。
手順は同じですので、設定ファイルやコマンド、プログラムコードで仮想マシンが作れたら楽ですのに、、、と思っておりました。
Vagrant を使うようになって、Box も参考書片手に作るようになりました。ふと見てみると、仮想マシン作成の自動化について触れられているではありませんか!
早速試して、手順をまとめましたわ♪
なお、本投稿では VirtualBox へインポートできる最低限の仮想マシンを作成、動作確認を扱っております。Vagrant の Box 作成は取り扱っておりませんの。
目標
- CentOS6 64bit Minimal のインストール
Packer について
注意点
の、Packer 0.8 以降の注意事項にある、builder 側の設定で ssh_pty を true に設定する必要姓に注意!
環境
- MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)
- OS X 10.11.4 (15E65)
- Homebrew 0.9.9
にて以前解説した複数フィールド、複数行のデータを取得する ExecuteSQL の方法の具体的なサンプルを紹介いたします。
思い出しながら書いておりますので、そのまま動かないかもしれませんので、ロジックの組み立て部分を参考にしていただければと存じます。
環境
- Windows7 Professional 32bit
- FileMaker Pro 14 Advanced
事前準備
以下のカスタム関数を定義しておきます♪
仮想マシンに一時的でよいのでターミナルから SSH 接続したいですの。
Vagrant Box をスクラッチで作成するときに調べていたページで見つけました、ポートフォワーディングで実現できそうです。
実際にできましたので記録に残しておきますわ♪
経緯・目的
- トリガーとして OnObjectExit イベントを設定していたとしても、ボタンを押した時はフォーカスアウト扱いとならず、設定していたスクリプトが実行されない。
- したがって、ボタンを押した時に入力フォームから強制的にフォーカスアウトする方法が必要
ポイント
検索モードに切り替え []
でフォーカスをが外れる。ブラウズモードに切り替え []
でフォーカスを外すために検索モードに変更されていた画面が元のレイアウトに戻る。- これらのスクリプトを実行してはいけない場合の検証は行っていない。もともと検索モードの場合に実行するとどうなるか、不明
- 画面から呼ばれるスクリプトの先頭でこれらを実行するのがベターと考える。
にて VirtualBox Guest Additions のインストールを行いました。ことの時の投稿では、トライアルアンドエラーのポイントのみを紹介いたしました。
今回は、その裏側の試行錯誤を残しておきますわ♪
環境
- OS X 10.11.4 (15E65)
- VirtualBox バージョン 5.0.20 r106931
- Vagrant 1.8.1
- CentOS-7-x86_64-Minimal-1511.iso
CentOS7 Minimal の ISO イメージファイルから Vagrant Box をスクラッチで作成する手順の記録ですの!最後には vagrant box add
、vagrant up
、vagrant ssh
、vagrant destroy
、と確認しております。
環境は Mac で、Vagrant のプロバイダーは VirtualBox ですわ♪
なお、次の書籍の手順を基盤としております。
- P104 6.5 スクラッチからの新しいボックスの生成
O’Reilly Japan – 実践 Vagrant
Vim を使用している時に、テキストファイルですけれども、マークダウン記法で記述する機会がございました。マークダウンのシンタックスハイライトをしたいと思いましたの。
そもそもマークダウンのシンタックスハイライトが Vim には含まれていないようでしたので導入と、好きなタイミングで自由にシンタックスハイライトを切り替える方法についてまとめました♪
環境
- Windows7 Professional 32 bit
- GVim