ポイント
Iterator クラスでは、もれなく反復するために、最低次の機能があればよい。
- HasNext 関数を用意し、次の要素があるかを判定できる機能
- Next 関数を用意し、次の要素を取得できる機能
Iterator クラスでは、もれなく反復するために、最低次の機能があればよい。
Public Sub Test() ' 配列の要素数となる変数 Dim lngLength As Long lngLength = 100 ' 配列を宣言し、要素数に lngLength を設定 Dim lngArray() As Long ReDim lngArray(lngLength) ' 配列の要素数を確認 Debug.Print UBound(lngArray) End Sub
Public Sub Test() ' 右端の列番号を取得 Dim lngMaxCol As Long lngMaxCol = Cells(1, Columns.Count).End(xlToLeft).Column Debug.Print lngMaxCol ' 下端の行番号を取得 Dim lngMaxRow As Long lngMaxRow = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row Debug.Print lngMaxRow End Sub
[Index(IsUnique=true)] という Annotation 属性をプロパティに付けることでそのカラムは一意となる。
public class Sex
{
public int Id { get; set; }
[Required]
[Index(IsUnique=true)]
[MaxLength(10)]
public string Name { get; set; }
}
TypeName(Me) で取得し、コンストラクタでプロパティにセットしている。# アップデート対象となるパッケージを確認する Update-Package -WhatIf # アップデート実行 Update-Package
Private Sub Class_Terminate()Set CInstance = Nothing すれば呼ぶことができる。private _hoge As String
Public Property Let Hoge(strValue As String)
_hoge = strValue
End Property
Public Property Get Hoge() As String
Hoge = _hoge
End Property
CInstance.Hoge = "セッターに格納"
Dim hoge As String hoge = CInstance.Hoge
TypeName(Me) でこれを書いたクラス名を取得することができる。Dim fuga As Fuga Set fuga = New Fuga