カテゴリー
Linux

ZABBIX で MySQL を監視するための設定手順メモ!

MySQL を ZABBIX エージェントで監視する前提として、確認

  • zabbix_agentd.conf (ディレクトリは /etc/zabbix/)を見て、「Include=/etc/zabbix/zabbix_agentd.d/」が記述されているか? → 記述がございましたわ!
  • userparameter_mysql.conf(ディレクトリは )があるか? → こちらもファイルがございましたの♪

ちなみに、/etc/zabbix/zabbix_agentd.d/userparameter_mysql.conf の内容

正直意味がちっともわからないのですけれども、いじっていく中で参照したくなることもあると思いますので、内容を転載いたします。

# For all the following commands HOME should be set to the directory that has .my.cnf file with password information.

# Flexible parameter to grab global variables. On the frontend side, use keys like mysql.status[Com_insert].
# Key syntax is mysql.status[variable].
UserParameter=mysql.status[*],echo "show global status where Variable_name='$1';" | HOME=/var/lib/zabbix mysql -N | awk '{print $$2}'

# Flexible parameter to determine database or table size. On the frontend side, use keys like mysql.size[zabbix,history,data].
# Key syntax is mysql.size[<database>,<table>,<type>].
# Database may be a database name or "all". Default is "all".
# Table may be a table name or "all". Default is "all".
# Type may be "data", "index", "free" or "both". Both is a sum of data and index. Default is "both".
# Database is mandatory if a table is specified. Type may be specified always.
# Returns value in bytes.
# 'sum' on data_length or index_length alone needed when we are getting this information for whole database instead of a single table
UserParameter=mysql.size[*],echo "select sum($(case "$3" in both|"") echo "data_length+index_length";; data|index) echo "$3_length";; free) echo "data_free";; esac)) from information_schema.tables$([[ "$1" = "all" || ! "$1" ]] || echo " where table_schema='$1'")$([[ "$2" = "all" || ! "$2" ]] || echo "and table_name='$2'");" | HOME=/var/lib/zabbix mysql -N

UserParameter=mysql.ping,HOME=/var/lib/zabbix mysqladmin ping | grep -c alive
UserParameter=mysql.version,mysql -V

CentOS 5.10 に yum インストールした ZABBIX エージェントで MySQL 監視をするために行う設定

次の手順で行いました。

  1. mysql.sock の存在を確認(/var/lib/mysql/ にあるはず)
    ll /var/lib/mysql/mysql.sock
  2. /var/lib/zabbix/.my.cnf を作成
    mkdir /var/lib/zabbix
    vim /var/lib/zabbix/.my.cnf
  3. .my.cnf に次の内容を記述 user、password は監視対象の ZABBIX エージェントのものを記述 socket は、確認した mysql.sock のフルパス
    [client]
    host=localhost
    user=root
    password=mysqluserpassword
    socket=/var/lib/mysql/mysql.sock
  4. .my.cnf の所有者、パーミッションを設定 所有者とグループを zabbix に、パーミッションはきつくしてユーザのみ読み込み可能に
    chown zabbix:zabbix /var/lib/zabbix/.my.cnf
    chmod 400 /var/lib/zabbix/.my.cnf

以上を終えてから ZABBIX サーバーのウェブ表示を確認してみますと、エラーが消えています♪成功ですわ!

特に何かを再起動する必要もございませんでした♪

うまくいっていない時↓

スクリーンショット 2013-11-02 11.09.52.png

うまく行きましたの!↓

スクリーンショット 2013-11-02 18.10.00.png

おわりに

次のページが大変参考になりました。簡潔にまとめてあり、とても素晴らしいです♪ありがとう存じます!

ZABBIX は試行錯誤された記録が多く公開されている印象がございます。CMS の WordPress もそうですけれども、多くの方が情報を公開されているオープンソースですと、敷居が低く、より取り組んでみようという気持ちになります。

どなたがおっしゃった話でしたでしょうか、ウェブのよいところはシェア、という趣旨の言葉が思い起こされます。

残る課題、Apache と PostgreSQL 監視にも、取り組んでいきたいと思います。

以上です。

コメントを残す