カテゴリー
コンピューター

#osc18do オープンソースカンファレンス 2018 Hokkaido の7月7日(土)セミナーノート(感想ブログ?)

最新の技術を追う: イマドキは如何にして構成するのか

概要など

COMPUTING

VM クラウド、プライベートクラウド

OpenStack

  • これ 一択、プライベートクラウドを作りたいなら。
  • AWS と同等の機能を目指しているように思う。AWS と同等の API。
  • 構築には最低 2 サーバー以上でクラスタを組む。

OpenNebula

  • シンプルで扱いやすいプライベートクラウド。1 サーバからでき、クラスタもできる。
  • VMWARE 上で容易に構成可能

CONTAINERS

Kubernetes k8s

  • アプリケーションを動かすのに、設定ファイルで(強制して)動かすのが特徴。
  • 復旧しようとしてくれるのが特徴。
  • 2サーバ以上で構成するのが基本

Docker

  • 複数のコンテナをまとめて1つのシステムを構成する、ということは難しい。例えば k8s はこれを解決する。

DATABASES

KVS, Key Value Store

redis

  • メモリ上で動作させるので非常に高速。ディスクに書き出しもするのである程度復活もできる。

ETCD

  • 分散環境で使用するのを想定、3〜5台 (奇数台) で使うことが多い。
  • 奇数台?過半数を超えて死ぬかどうかがだいじになってくるので。

METRICS

ZABBIX

  • プッシュ型、監視対象にエージェントを置いて、中央に状態を送り続ける。
  • 監視対象が増えてくると辛い

PROMETHEUS

  • ログ監視はできない。通知で監視する。
  • プル型のアーキテクチャで、中央が監視対象に情報を取りに行く。
  • ZABBIX は yum update の依存関係で死にやすい。
  • PROMETHEUS は GO。バイナリを置くだけでよく、楽。
  • UI は期待できない。Grafana という可視化ツールを使うことがほとんど。

LOGS

ログ監視は、特化したものを使うのがいいと思う。

ELASTICSEARCH

  • LOGSTASH: ES に投げる
  • FLUENTD: ES に投げる
  • KIBANA: ES からとって来て可視化

AUTOMATION

Ansible

  • エージェントレス。対象サーバにはなにもいれなくてよい。
  • 若干遅いのが欠点

TERRAFORM

OS のセットアップもできる。その後、Ansible で進めるのが多い印象。

DEVELOPMENT, SPEC DEFINITION

  • Swagger, OpenAPI Specification, Protocol Buffers/gRPC, GraphQL
  • API を定義するための仕様
  • テキストに定義を書いて、コードを自動生成する。

CI/CD

  • Jenkins/JenkinsX <- Jenkins と k8s を組み合わせたもの
  • Spinnaker: デプロイ (CD) をするためのツール
  • travis CI, circleCI: Saas

15周年WordPressの歴史とこれから

第5回オープンソース歴史研究会 ~「北海道におけるOSSコミュニティ」

kubeadmよりも遠い場所 ~手動でガンバるKubernetes on Raspberry Pi ~

概要など

Kubernetesってなあに?

  • 要するに、便利なコンテナ管理のプラットフォーム
  • ちなみに、コンテナとは、従来の仮想化よりも軽い仮想化
  • やってくれること
    • 複数ホスト上にコンテナを展開
    • 死活監視と復活
    • コンテナの負荷分散

Kubernetesを利用する方法

  • オンプレミスもある。
  • 支援ツール
    • kubeadm。kubeadm init kubeadm join でできる。が、うまくいかないことがおおい。
    • hyperkube 必要なコンポート全てを含んだバイナリ
  • 手動構築
    • CPU アーキテクチャに合わせた k8s クラスタを構築することになる
  • Kubernetesのコンポーネントは、Master と Nodes にわかれる。
    • Master はコンテナを管理
    • Nodes はコンテナを含むやつ

手動構築

  • すごくむずいよ。
  • ラズパイ3台で、構成
    • 1台目のみ master
    • 3台共通 nodes

IT現場の解決が難しい「問題」を「ちゃんと考える」技術で解決しよう!

  • オープンソースカンファレンス2018 Hokkaido – イベント案内 | 2018-07-07 (土): IT現場の解決が難しい「問題」を「ちゃんと考える」技術で解決しよう!
  • きょうは TOC の話。
  • 考える方法、支援するツールがあれば、よくなるのでは?
  • TOC = Theory of Constraint
  • 本、「ザ ゴール」、IT の人なら「チェンジ ザ ルール」、岸良さんの本「考える力をつける3つの道具」もおススメ
  • 思考ツール(いっぱいあってごちゃごちゃしているので、まとめたもの3つ)
    • ブランチ
    • クラウド
    • アンビシャスターゲットツリー
  • TOCfE: 教育のためのTOC
  • ブランチ
    • [原因] -> [結果] 箱に記載した事象と矢印をつなぐ。
  • クラウド
    • 5つの箱を基準に対立を解決するのに使う
    • 対立している行動で2つ、それぞれの要望で2つ、共通の目標で1つ
  • アンビシャスターゲット (ATT)
    • 計画のツール。目標達成のために何をどんな順番にやるかを明確にするツール
  • ソフトウェア開発だけでなく、家庭やコミュニティでも有用。

おわりに

セミナーを聞きながらのノートですので、誤り等あるかと存じます。ですが、なんとなくセミナーで扱った話題から動向等を知れて、とても有意義でした。

以上です。

コメントを残す