カテゴリー
コンピューター

【Vim】lightline の git branch 表示を vim-fugitive から gina.vim へ変更する

ポイント

  • 辞書型変数g:lightline の gitbranch コンポーネントで呼び出す関数を fugitive#head から gina#component#repo#branch へ変更する。

.vimrc の変更箇所

diff --git a/.vimrc b/.vimrc
index 4b22522..af2659c 100644
--- a/.vimrc
+++ b/.vimrc
@@ -60,7 +60,7 @@ let g:lightline = {
       \             [ 'gitbranch', 'readonly', 'filename', 'modified' ] ]
       \ },
       \ 'component_function': {
-      \   'gitbranch': 'fugitive#head'
+      \   'gitbranch': 'gina#component#repo#branch'
       \ },
       \ }
 "End lightline Scripts--------------------

.vimrc の変更後の姿

"Start lightline Scripts------------------
set laststatus=2
let g:lightline = {
      \ 'colorscheme': 'solarized',
      \ 'active': {
      \   'left': [ [ 'mode', 'paste' ],
      \             [ 'gitbranch', 'readonly', 'filename', 'modified' ] ]
      \ },
      \ 'component_function': {
      \   'gitbranch': 'gina#component#repo#branch'
      \ },
      \ }
"End lightline Scripts--------------------

おわりに

tpope/vim-fugitive: fugitive.vim: a Git wrapper so awesome, it should be illegal から lambdalisue/gina.vim: Asynchronously control git repositories in Neovim/Vim 8 へと乗り換えました♪

VimConf 2017 – An international Vim Conference で紹介されていたそうで、ブログ等ではじめて存在を知りました。

作者は親近感のわくことに同じ日本人ということもあり、使ってみることにしました。

Windows 7 の GVim では初期設定が sjis のため :Gina blame が文字化けするなど対処が必要な場面もありますが、概ね満足しております!

gina.vim の前は vim-fugitive を使い、lightline のステータスとして git の branch を表示していました。

今回 gina.vim にすることにより、いつの間にか(当たり前ですけれども) git branch 表示が消えていました><。

lightline そして gina.vim をもっと知るためにも、少し .vimrc を触ってみましたのが本投稿です。

最後に、参考ページです、ありがとうございます!

以上です。

コメントを残す