カテゴリー
Linux

【VirtualBox】CentOS7 をインストールして ssh 接続 (ホストオンリーアダプター確認) と yum update (NAT 確認) する

VirtualBox で CentOS7 を扱うときののネットワーク設定ポイント

  • 仮想マシンからインターネットへの接続は VirtualBox の NAT で設定し、CentOS7 の nmtui コマンドを使って /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-enp0s3 に書き込まれる。
  • ホストマシンから仮想マシンへの接続は VirtualBox のホストオンリーアダプターで設定し、CentOS7 の nmtui コマンドを使って /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-enp0s8 に書き込まれる。

1. 使用する IP アドレスを決めるためのアドレスを (場合によっては生成して) 取得

  1. VirtualBox > 環境設定… > ネットワーク > ホストオンリーネットワーク
  2. 一覧に何もなければプラスアイコンの [追加]、[vboxnet0] という名前で生成された。
  3. 選択して右のドライバーアイコンの [編集]
  4. [アダプター] タブの [IPv4 アドレス] をメモ。例えば [192.168.56.1] となる。

Mac ではホストオンリーネットワークはございませんでしたので新規追加いたしました。一方、Windows では最初から存在しておりました。

2. 仮想マシン作成

仮想マシン作成時のポイントのみメモいたします。

  • 仮想マシンの [設定] > [ネットワーク]
    • [アダプター1] に [NAT] が設定されているはず。設定されていることを確認
    • [アダプター2] の [ネットワークアダプターを有効化] にチェックし、[割り当て] に [ホストオンリーアダプター] を、[名前] に [vboxnet0] などのホストオンリーネットワークを指定。

3. CentOS インストール

GUI 画面で進んでいきました。ここでも、ポイントのみ記載いたします。

  • [インストールの概要] 画面の [インストールソース] には入るものの、デフォルトのまま変更しないで [完了] とした。
  • [インストールの概要] 画面の [ネットワークとホスト名] は特に設定しない。
  • [設定] 画面 では、[ROOT パスワード] のみ設定した。[ユーザーの作成] 行わなかった。

インストールが完了しましたら、CentOS7 を再起動いたします♪

4. ネットワーク設定

ログインしてから、CUI での操作となります。

  1. nmtui で NetworkManagert TUI を起動
  2. [Edit a connection]
  3. enp0s3 (NAT に対応)
    • [IPv4 CONFIGURATION] <Automatic>
    • [IPv6 CONFIGURATION] <Ignore>
    • [X] Automatically connect
    • [X] Available to all users
  4. enp0s8 (ホストオンリーアダプターに対応)
    • [IPv4 CONFIGURATION] <Manual>
      • Addresses 192.168.56.111/24 ← 192.168.56.XXX/24 とする。
      • ほかはデフォルトの空白のまま
    • [IPv6 CONFIGURATION] <Ignore>
    • [X] Automatically connect
    • [X] Available to all users
  5. <Quit> で nmtui を終了
  6. systemctl restart NetworkManager で NetworkManager を再起動して反映

enp0s8 の IPv4 アドレスをプレフィックスの /24 を設定しないで終了し、再度設定画面へと進むと、192.168.56.111/32 となっておりました。詳細な説明は省きますけれども、このままですとネットワークにつながりませんので注意ですの!

なお、nmtui によって編集されるファイルは次のようになりました。CentOS5 や 6 の場合は、これらのファイルを直接編集して network を restart していたのでした。

# cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-enp0s3
TYPE=Ethernet
BOOTPROTO=dhcp
DEFROUTE=yes
IPV4_FAILURE_FATAL=no
IPV6INIT=no
IPV6_AUTOCONF=yes
IPV6_DEFROUTE=yes
IPV6_PEERDNS=yes
IPV6_PEERROUTES=yes
IPV6_FAILURE_FATAL=no
NAME=enp0s3
UUID=261e9f21-3fb7-4201-89b1-5a7efcc37652
DEVICE=enp0s3
ONBOOT=yes
PEERDNS=yes
PEERROUTES=yes
#
# cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-enp0s8
TYPE=Ethernet
BOOTPROTO=none
DEFROUTE=yes
IPV4_FAILURE_FATAL=no
IPV6INIT=no
IPV6_AUTOCONF=yes
IPV6_DEFROUTE=yes
IPV6_PEERDNS=yes
IPV6_PEERROUTES=yes
IPV6_FAILURE_FATAL=no
NAME=enp0s8
UUID=3841f40c-1fea-43fb-aeb1-839bace13773
DEVICE=enp0s8
ONBOOT=yes
IPADDR=192.168.56.111
PREFIX=24
#

5. 仮想マシンへ SSH 接続できることを確認

  • Mac ではターミナルを起動し、ssh root@192.168.56.111
  • Windows では、 Teraterm などから IP アドレスを指定して接続

enp0s8 (ホストオンリーアダプター) の設定が正しく行われていれば、上記の操作で仮想マシンの CentOS7 へと SSH 接続することができます。

6. 仮想マシンから yum で外部へ接続できることを確認

  • yum update でパッケージをアップデートする。

yum update で仮想マシンから外部の環境のデータを取得できない場合は、enp0s3 (NAT) の設定が原因の可能性がございます。以前次の投稿で体験いたしました。

おわりに

[virtualbox centos7 ssh] で検索した内容を元に、本投稿はできあがりました。

最初、これらのページのやり方だとダメでした><。

一方、このページのやり方ではできました。

後々振り返って整理いたしますとどちらも正しく、ただわたくしたちの設定に漏れがあっただけでしたの!それでもこれら 2 種類の設定方法を比較し並べてみて、大分ネットワーク設定がすっきりと理解出来たように思います。

以上です。

コメントを残す